京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:86
総数:249210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

小さな自分のお気に入り

画像1画像2画像3
図画工作「小さな自分のお気に入り」では,「小さな自分」がお気に入りの場所でどんなことをしていたら楽しいのかを想像しました。一人一人,自分のお気に入りの場所を探しました。その後,見つけた場所にあるものや持ってきたものを使い,お気に入りの場所がより楽しくなるようにつくりかえました。子ども達が考えた「小さな自分」が見える世界がとても面白くて,本当にその世界に入り込みたくなりました。

お日さまでてこい!

3年生の理科では,太陽の光について学習しています。

みんなで見つけた問題を解決するために実験をしたいのですが
なかなか晴れてくれません。

空を見上げてはこの時間もダメか・・・
今日もダメかあとため息をついていたところ

昨日の午後,待ちに待ったきれいな青空が広がってくれました。

鏡を使って確かめたかったことをしっかり実験した子ども達です。

みんなの願いが空に届いてよかったですね。








画像1画像2画像3

食育 大豆のひみつをさぐろう

画像1画像2
今日は,食育の授業で大豆のひみつをさぐりました。国語の「すがたをかえる大豆」でも大豆のことを学んでいるところなので,子ども達は,質問されたことに対して積極的に手を挙げて発表していました。国語の教科書にはのっていない,大豆のパワーにもついて学ぶことが出来ました。大豆は,給食にもいろいろな献立に登場します。これから,食べる前に献立に大豆が使われているかどうか,みんなで確かめていきたいと思います。ご家庭の食事でも,大豆が登場するときは,ぜひ子ども達に教えてあげてください。

京友禅体験

画像1画像2画像3
本日,3年生は京友禅体験をしました。子ども達は,日本を代表する伝統工芸に触れることができ,とてもいい経験になりました。プロの職人さんに丁寧に教えていただき,一枚一枚の型を丁寧にはけで染めました。お染の色もこくしたり,うすくしたりして,色のかげんを工夫しました。世界に一つしかない,素敵な作品が出来上がりました。

がんばったね会

画像1画像2
3年生では,クラスのみんなで一生懸命がんばった時に花丸ポイントがゲットできます。花丸ポイントが10こたまったので,そのご褒美に「がんばったね会」を開きました。金曜日の学級活動で,代表委員さんが中心になって,どんなゲームをするのか,みんなで話し合って企画しました。「以心伝心ゲーム」「ジェスチャーゲーム」「NGワードゲーム」をしました。どのゲームも盛り上がり,みんなで楽しめました。また,花丸ポイントをためて,「がんばったね会」がしたいですね。

愛と感謝をとどけよう

画像1画像2画像3
本日は,体育科学習発表会にお越しいただきありがとうございました。どの学年の発表も素晴らしくて,胸があつくなりました。中学年の子ども達も,一人一人が自分の力を出しきって,精一杯がんばりました。団体演技のダンスと手話では,家族や先生,稲荷小学校の仲間など,大切な人に愛と感謝を届けるために気持ちを込めて踊りました。また,ご家庭でも,子ども達の頑張りをたくさんほめてあげてください。

体育科学習発表会 リハーサル

画像1画像2画像3
今日のリハーサルの様子です。開会式から始まり,徒競走,玉入れ,団体演技,閉会式。中学年の子ども達は,みんな力いっぱいがんばりました。明日は,いよいよ本番です。見に来てくださるみなさんに,「愛と感謝」を届けられるように,どの種目も全力を出しきりたいと思います。中学年の開会式は10:30開始予定です。応援よろしくお願い致します。

体育科学習発表会に向けて

画像1画像2
体育科学習発表会に向けて,今週は毎日外に出て練習をしています。体育館での練習とは違って広い運動場で踊ってみると,隊形移動やみんなの動きをそろえることが難しいです。暑さも厳しい中ですが,子ども達は,みんな精一杯がんばって練習に励んでいます。来週は,いよいよリハーサル・本番です。さぁ,みんなの気持ちを一つにして,100パーセント以上の力を出しきって踊りましょう。

ゆかいなもっきん

画像1画像2
音楽の学習「ゆかいなもっきん」の合奏では,リコーダー,けんばんハーモニカ,もっきんで演奏しました。たての音をそろえるため,おたがいの旋律を聞き合いながら、合奏しました。リズムよく演奏できていて、音の重なりがきれいでした。

外国語活動 何がすきかをたずねたり答えたりしよう

画像1画像2
今日の外国語活動では,友だちに「どんな食べ物がすきですか。」や「どんな色がすきですか。」「どんなスポーツが好きですか。」「どんな動物がすきですか。」「どんなアニメがすきですか。」などを質問したり,答えたりしました。みんなたくさん英語を使って,楽しんで活動できました。子ども達は,英語を使って友だちの好きな物を知ることができたので,達成感があったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
11/20 SC
11/23 勤労感謝の日
11/24 ALT

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp