京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:248992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

はじめて知ったことを 伝えよう

画像1画像2
国語の学習では,図鑑や科学読み物を読んで はじめて知ったことを伝え合います。

今日は,自分のすきな本選んで,はじめて知ることをたしかめながら読みました。

本で知ったことを 友だちとつたえ合うのが楽しみです。

みんなで協力 そうじ名人

画像1画像2
 今日から,お昼休みの後に そうじの時間がふっかつしました。

3年生のみんなは,そうじがとてもじょうずです。

一人一人 自分のやくわりをいっしょうけんめい がんばりました。

教室がピカピカになると 気持ちがいいですね。

自由研究 作品発表会

画像1画像2
昨日から2学期がスタートし,3年生の子ども達も元気に登校しています。

子ども達は,学校で先生や友達や先生に会うことで,「2学期もがんばるぞ。」という心のスイッチが入った様子です。

今日は,自由研究の作品紹介をしました。

どの作品も,一人一人の思いが詰まった素敵な作品です。

作品作りで工夫したところや頑張ったところを発表した後,お互いの作品をじっくり鑑賞しました。

友だちの作品のいいところ見つけの発表は,明日する予定です。

一学期 がんばったねの会

画像1画像2画像3
今日で1学期が終わりました。

クラスでは,1学期の学習と生活をふり返って,がんばったことやできるようになったことを発表しました。

3年生のみんなは,何事も最後まで 一生懸命に取り組む姿勢が 本当にすばらしいです。

友だちにもやさしくて 困っていたり かなしい気持ちになっている友だちがいたら すぐにかけよって 声をかけられる人が多いです。

コロナ対策にも 気をつけて 新しい生活様式のきまりをまもりながら 元気いっぱいすごせました。

色々なところで 一人一人が がんばる姿を たくさん見せてくれましたね。

今日の「1学期がんばったねの会」では,楽しいゲームでもりあがりました。

みんなの ユニークなところが まんさいで 最高に楽しい時間になりました。

夏休みの間も 健康と安全に気をつけて 自分のめあてを大切に すごしましょう。


How many〜?  数に親しもう

画像1画像2
外国語活動では,習った英語をたくさん使って,楽しんで活動しています。

「How many strokes?」をきき合い,漢字の画数から,おたがいのすきな漢字を当て合いました。

1から20までの数も 上手に言えていました。





書写の学習

画像1画像2
今日の書写の学習では,「土」を書きました。
「たて画」の筆使いに気を付けて,穂先の向きや筆圧を考えて 真剣に書きました。
始筆の筆のおき方が,前より上手になってきました。
教室にみんなの作品を掲示しているので,個人懇談会の際にご覧ください。

力いっぱい 走っています

画像1
3年生は,体育でリレーの学習をしています。

今日は,雨のため,体育館で行いました。

練習を重ねるたびに バトンのわたし方や バトンをわたす時の声かけ リードのしかたなどが じょうずになってきました。

走る順番は チームで話し合い いろいろためしてくふうしました。

次回も みんなで楽しんで きょうそうしましょう。


算数の学習の様子

画像1画像2
今日の算数では,これまでの 3けたの筆算をもとにして 4けたの数の筆算のしかたを考えました。

ペアで 筆算のしかたを 一人一人,説明し合いました。

みんな 説明のしかたがとても上手で,感心しました。




はじめてのリコーダー

画像1画像2
今日は,音楽の授業で初めてリコーダーをふきました。

リコーダーの持ち方やふく時の姿勢に気を付けながら,みんな 緊張した様子で「シ」の音をふきました。

リコーダーのお手入れのしかたもべんきょうしました。

これから リコーダーで演奏するのが楽しみです。

3年生の学級目標

画像1
今週は全員の笑顔がそろって、授業も休み時間も、今までより活気があります。
4月の初めに、一人一人が考えた、「こんなクラスにしたい。」「こんな3年生になりたい。」の思いが1つになった学級目標ができました。
全員がそろってから、あらためて、めざすべき3年生のすがたをたしかめました。

さぁ みんなでもくひょうに向かって チャレンジ。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事等
9/16 食に関する指導(1年)
9/17 歯科検診1・2・3年・ろ組
9/18 学習参観日2H,4H

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp