京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:71
総数:248426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

観察しよう

画像1画像2画像3
 理科の学習では,植物を観察しようの学習を進めています。植物のはじまりの「種」を虫眼鏡を使って,観察しています。これまでにヒマワリとホウセンカの種を観察しました。さわった感じ,におい,色など気づいたことをお互いに交流し合いました。

かけ算を使って

画像1画像2画像3
6×□=24の□にあてはまる数の見つけ方を考えました。
かけられる数とかける数と積(かけ算の答え)のかける数の導き方です。
「6の段を唱えていって答えを出します。」
「ろくいちがろく,ろくにじゅうに,ろくさんじゅうはち,ろくしにじゅうしというように出します。」
「わり算を使って出すこともできます。」
7×□=63,5×□=15,□×9=81など,九九を使って一人一人全員が答えていきます。
発表する人の方を向いて聞いたり,答えが合っていたら「合ってます。」と反応したりして,聞き合うことと学び合うことの大切さも確認し合いました。


真剣です

画像1画像2
国語の読解力トレーニングテストに挑戦です。


3年生,いよいよスタートです!

画像1画像2画像3
 待ちに待った3年生がスタートしました。
まずはくす玉をわって29人が3年生に進級したことをお祝いしました。
つぎに学級の目標も考えました。子どもたちが「こんな3年生になりたい」という思いを発表し,その言葉をつなぎ合わせてつくりました。明日からは少しずつ学習もはじめていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
8/26 伏見区少年補導ドッジボール大会(深草小)
8/27 あいさつ運動,授業・給食開始,始業式,保健の日,いなり健康週間〜31日
8/28 身体計測(ろ組,3,4,6年)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp