京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:70
総数:249280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

ポートボール

画像1
画像2
画像3
「イチ,ニー,サン,シー」「ゴー,ロク,シチ,ハチ」
元気な声が運動場から聞こえてきます。
3年生の体育の授業です。
大きく元気な声を出して準備体操をしています。

ポートボールの学習です。
・意欲的にゲームに参加し,パスやシュートしようとしている。
・ルールを守り,互いに協力してゲームを行い,勝敗を素直に認めようとしている。
・ゲームの行い方を知るとともに,易しいゲームを行うためのゲームのルールを選んでいる。
・方向を決めてパスをしたりシュートをしたりすることができる。

以上のめあてをもって大変意欲的に活動することができました。


はかりを使って,物の重さをはかろう

画像1画像2画像3
3年算数「重さ」の学習です。
はかりの1目盛が5グラムであることを確認して,いろんなものの重さを量りました。
消しゴムや教科書,鉛筆や水筒など,いろんなものの重さをそれぞれ予想したうえで,はかりを使って大変意欲的に重さを確かめていきました。
この活動を通して,重さについての量感を感じたり,はかりの目盛の読み方に慣れ親しんだりしていました。

京都まんさい

画像1画像2画像3
「あね,さん,ろっかく,たこ,にしき……」
3年生学習発表会に向けての取組です。
「はっきり,ゆっくり」をめあてに声を出そうと頑張っている姿や友だちを信じ,見守る温かいまなざしなど,スーパー三年生です。

一人一人がどのようにすればよいのかを自分で考え,判断し,表現しようとしています。
必ず京都のこと,もの,人のくらしなどがしっかり伝わってくると思います。
学習発表会が楽しみです。

鏡を使って・・・

画像1画像2画像3
 3,4時間目の理科の学習で鏡を使って,太陽の光を反射させる実験をしました。子どもたちは,その光を使っておにごっこをしたり,「レーザービーム!」といいながら光の道をつくったりしていました。1枚分の反射した光と2枚分の反射した光とを比べると,あたたかさが違うという発見をしている子どももいました。台風などの長雨も去り,秋晴れの中での活動となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
4/2 新町班長集合10:00
4/4 狂犬病予防注射10:00
4/6 入学式準備

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp