京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:48
総数:248676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

3年すこやか学級

画像1画像2画像3
 4時間目のすこやか学級で3年生が歌の発表をしました。11月の学習発表会で発表した「京都まんさい」の中から京都市の通り名の歌を歌いました。地域の方も一緒に口ずさんで下さり,楽しい会となりました。また,百人一首を使って坊主めくりもしました。最後の最後まで分からないゲームに大人も子どももハラハラ,ドキドキしていました。

I’m fine.

画像1画像2画像3
Hello, How are you?
I’m fine.

Hello, How are you?
I’m good.

Hello, How are you?
I’m hungry.

 3年生の外国語活動です。
 京都市では全国に先駆けて外国語活動に取り組んでいます。

 最初に友だちや先生とあいさつを交わします。
 ALTの英語だけの表現も理解を示します。
 ALTの母国アイルランドのクリスマスについての説明に,「ええーっ」「おおーっ」と反応していました。
 意欲満々の3年生の外国語活動です。



まほうの音楽!?

画像1画像2画像3
 3年生の音楽『いろいろな音のひびきをかんじとろう』の授業です。
 「おかしのすきな まほう使い」の歌詞から場面の様子を浮かべて歌い,音の組み合わせや重ね方を工夫して「まほうの音楽」をつくるというものです。
 そこで,6つのグループに分かれ,いろいろな楽器を鳴らして,響きの長さや音色の違いを聞き比べ,「まほうの音楽」のイメージに合う音,つまり楽器を探します。
 今日は,各グループとも「まほうの音楽」のイメージに合う楽器を決めました。
 鉄琴,シンバル,トライアングル,小太鼓といった具合です。

 子どもたちの発想に基づき楽器の組み合わせや重ね方を工夫して,どんな「まほうの音楽」になるのか楽しみです。


お酒工場

画像1画像2画像3
 3年生の社会科の学習です。
 「お酒工場で学んだことをもとに,お酒を造る工程やお酒造りで大切なことを写真や絵・文で新聞にまとめよう」をめあてに,各自新聞づくりに取り組んでいます。

商店のはたらき

 3年社会科 学習問題「スーパーマーケットでは,たくさんのお客さんに来てもらうためにどのようなことをしているのだろう」について各自予想を立て,追究・解決するために実際にスーパーマーケットを見学して確かめたお店の工夫や努力についてわかったことや考えたことを新聞に表現しました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/26 春季休業,町班長招集日
3/29 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp