京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:86
総数:249213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

おはし名人になろう!

画像1画像2
 6月11日(木)3年の食に関する指導です。
 おはしの正しい持ち方を知り,見本通り持てるように取り組みました。
 8級は,おはしでスポンジをはさむこと,7級は,スポンジを3段縦に積むことなど,子どもたちは順々にチャレンジしました。
 そして,「おはしのイエローカード」,さしばし,なみだばし,まよいばしなど,食事のマナー違反についても学びました。
 子どもたちが,おはしの正しい持ち方を知り,正しく持つことやマナーについて意識しながら食べようとする態度を培ってほしいと思います。

こまを楽しむ

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語に「こまを楽しむ」という単元があります。今回は,めあてに沿って,「リーフレット」を作りました。
 表には,題名・作者名・めあてを書きました。三つ折りにして,中を空けると一番右側には本文の中から「問い」を見つけて書き,真ん中には,その「答え」になる文を見つけて書きました。左側には,「まとめ」になる文を見つけて要約しました。
 3年生の国語では,このように「はじめ・中・終わり」の文章構成を学んでいきます。

ダンゴムシの赤ちゃんかわいいね

画像1画像2画像3
 3年生は,ダンゴムシのお世話を楽しんでやっています。オスとメスの違いをすぐに見つけました。
 メスのおなかを見ると,たまごがいっぱいいました。何日かすると,親と同じ形のかわいい赤ちゃんが生まれました。
 男の子も女の子も大事に「自分のダンゴムシ」を飼っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/11 建国記念の日
2/12 家庭教育学級,大縄大会,ALT,まなび,サッカー
2/13 少補ボウリング大会
2/14 社協餅つき大会
2/15 安全の日,講演会5・6年,クラブ,バスケットボール
2/16 4年音楽鑑賞教室,まなび
2/17 児童集会,すこやか学級6年,茶道・音楽

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

校歌

研究

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp