京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:86
総数:249213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

2年 プール学習

画像1
画像2
画像3
昨日と今日は、プールでの学習がありました。
今年度初めてのプール。低水位で水なれをしました。
大きなプールに入ると、とっても楽しそうにプールの中を歩いたりしていました。
来週からは、水位も少し上がります。

2年 まちたんけんパート2

画像1
画像2
画像3
今回は、南コースを探検しました。
南コースには、お店がたくさんあり、みんな興味津々でした。
今回も公園で一休みしました。

休日参観☆2年 道徳「がまんできなくて」

 道徳は「がまんできなくて」という教材で「がまんすることについて」それぞれに考えました。
 みんなとの集合時刻に遅れたのは、前の晩にお母さんからの忠告にも耳を貸さず、観たい動画を観てしまったからだと後悔する主人公の気持ちに、子どもたちは共感していました。
 人に忠告を受けたから我慢をするというところから、自分自身で心のブレーキをかけるという「レベルアップの我慢」に向け成長していく子どもたちです。
画像1
画像2

休日参観☆2年 算数「ひっ算」

 2年生の算数は、「ひっ算」をご参観いただきました。
 2年生の机の上にあるのは、「数図ブロック」ではなく「かぞえ棒」です。
 いよいよ10の位と1の位に気を付けて、計算をしなくてはいけません。
 一つの位に入れるのは「9」まで。
 この仕組みを使うのに便利なのが「ひっ算」です。
 新しいルールを覚えるのはなかなか大変ですが、マスターすれば計算するのに大変役立ちますよ。
 

画像1
画像2

2年 まちたんけん

画像1
画像2
画像3
今日は暑かったですが、まちたんけんに出かけました。
町を歩きながら、お気に入りになりそうなものや場所を探しました。
公園は、みんなのお気に入りになりそうです。

2年 初めての絵の具

画像1
画像2
画像3
先日、図画工作科で絵の具の使い方の学習をしました。
パレットや筆洗の使い方を確認し、思い思いの色をぬりました。

2年 食の学習

今日は、食の学習がありました。
魚の栄養などについて教えていただきました。
今度、給食に魚が出たらみんなで今日の学習を思い出しながら食べたいです。
画像1
画像2

2年 ひかりのおくりもの

画像1
画像2
画像3
先週、図画工作科で透明の容器に色を付けて楽しむ学習をしました。
ペンやカラーセロハンを使い、思い思いに制作を楽しんでいました。
当日は、お天気が悪く作ったものを太陽の光に当てて影を楽しむことができませんでしたが、今日は太陽が出ていたので楽しむことができました。

2年 漢字を集めたよ

画像1
画像2
画像3
国語『同じぶぶんをもつかん字』で、「口」が入った漢字や「目」が入った漢字を集めました。これまでに習った漢字の中からグループで協力しながらたくさん見つけられました。

2年 道徳の交流

画像1
画像2
画像3
道徳の時間には、自分の考えを書いた後に交流の時間をとっています。
今回は、書けた人からどんどん相手を見つけて交流していきました。
友だちの考えを聞くと、いろいろな発見がありますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp