京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up36
昨日:63
総数:249717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

絵の具デビュー

画像1
今日は本当は町たんけんに行く予定でしたが,小雨が降り続いていたので,明日の図工と入れ替えました。町たんけんがなくなってちょっとブルーなところですが,今日は図工とのチェンジなので,まったく大丈夫でした。

絵の具デビューの子ども達といっしょに,まず道具の使い方を順番に確認。そして今日の課題「赤・青・黄」での着色に挑戦しました。絵の具に慣れない子たちにとって,むずかしいのは,絵の具を混ぜるときの水の量の調節です。多すぎると,画用紙の上に色水がたまってしまうし,少なすぎると筆がぱさついて,うまく色がぬれません。とはいっても,いくら説明を聞いても,実際に自分で確かめてみないとそのあたりのことは実感はできないことです。子ども達は,三色の円を順番にぬりながら,「なるほど,こういうことか。」と感じることができていたようです。最後に,二色ずつ混色をしたのですが,「オレンジができた!」「わあ,やっぱりむらさきになった!」「えのぐって,たのしい!」など素直なつぶやきの声がたくさん上がっていました。
来週もまた絵の具をつかいます。
画像2

いろいろなものの長さを よそうしよう

長さの学習も終わりに近づいてきて,今日は「長さの予想」に挑戦しました。「勘で予想するんではなくて,昨日測った自分の親指とひとさし指を広げた長さを使いながら予想しよう。」と伝えてから活動開始。教室の中にあるいろいろなものの長さに目を向けて取り組んでいました。今日新しく登場した,教科書についていた「べんりなものさし」も使いながらみんな,予想と実測を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

今日の体育は,体力テストに取り組みました。「ソフトボールなげ」と「反復よことび」です。どちらも2年生にとっては,初めての運動で,投げ方やボールの持ち方を教えてもらってから,2回ずつ挑戦しました。
「反復よことび」はまず脚の運び方を何回も練習したあとに,ペアで数えあう練習もしました。なかなか思うようにはいかないところもあったようですが,新しい運動ができたといううれしさが子ども達から伝わってきました。記録のほうは,子ども達にたずねてあげてください。
画像1

町をたんけん 大はっ見〜公園へ行こう〜

次は「開土公園」へ。ここには,また違う遊具があって,みんな盛り上がっていました。
ここをおすすめしてくれた子は「タイヤブランコ」をお気に入りにあげてくれていましたが,やはり,みんなの一番人気でした。同じくらい人気があったのが「かめ」と「うさぎ」の遊具でした。かなり暑くなってきていましたが,みんな本当に楽しんで遊び込めていました。
今日の二つの公園めぐりの道中で,何人かの子ども達の家の前も通り過ぎることができて,今日のたんけんで子ども達の世界がまた少し広がったことと思います。
画像1
画像2
画像3

町をたんけん 大はっ見!〜公園へ行こう〜

町たんけんの第1弾は「おすすめの公園」へ行ってきました。昨年,虫みつけをしたときに「墓地公園」には行っているので,今回は「南明公園」と「開土公園」へ行ってきました。学校の北側にある公園なので,南側の子たちは行ったことのない子も多く,みんなの期待はかなり高まっていました。まずは「南明公園」。ここを紹介してくれた子が,「きれいな花壇」をおすすめしてくれていたのですが,今日もきれいに色とりどりの花が咲いていました。子ども達は,遊具や竹林から顔を出していたタケノコ,そして国語の学習で習ったばかりのたんぽぽの綿毛など,思い思いに公園を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

同じぶぶんを もつ漢字

画像1
国語の学習で,今まで習った漢字の中から「同じ部分をもつ漢字」見つけをしました。
初めは,「見つかるかなあ」とやや後ろ気味だった子ども達。でも国語の教科書の後ろのページを広げて探し始めると,「いっぱいある!」と今まで気づいていなかったけれど,「同じ部分をもつ漢字」をたくさん習っていることを感じることができました。たくさん出てくる漢字もこんなふうに,関連付けて覚えていけるといいですね。
画像2

1年生をむかえる会 みんなでがんばりました

画像1
画像2
画像3
今日の1年生を迎える会は,昨年と同じで,1年生と6年生だけが体育館で,他の学年は教室からチームズで参加でした。1年生へのみんなからのメッセージを持って,2年生代表の二人だけが体育館での参加でした。いよいよ二人が一言ずつお祝いの言葉を伝える場面になると,教室の中の子ども達から「れんしゅうどおりでいいで!」「おちついて。」などのつぶやきの声が上がっていて,代表の二人だけでなく,教室のみんなもいっしょにがんばれていました。

1年生が去年のみんなと同じように自分の好きな動物の名前を発表する場面では,「自分といっしょや。」「へー。」など一人ずつに反応をしていて,そんな様子を見ていた私は「ついこの間,みんながあそこにいたのにね。」としみじみ感じた瞬間でした。

町をたんけん 大はっ見

今週は2回に分けて,自分のお気に入りの場所を一人ずつ伝え合いました。たまたまそのカードを目にとめてくださったある先生が「絵も文もすごくしっかりとかけていますね。」とおっしゃってくださったくらいの力作ぞろいだったので,「行ってみたい!」とか「食べてみたい!」とか「やってみたい!」という感想の声がたくさん上がっていました。自分たちのカードを地図にもはりました。さあ来週からは,みんなで町たんけんに出かけます!
画像1
画像2
画像3

さつまいもの 苗をうえたよ

昨日,ようやく苗が届いたので,みんなで畑に苗を植えにいきました。はじめて見たさつまいものつるに「へー」という表情の子ども達。こんなものから,さつまいもが育つことに信じられないという感じなのでしょう。これからしっかりと水やりをしながら,成長の様子を確かめていってほしいと思います。そして秋には,たくさん大きなおいもさんが収穫できて,1,2年生でおいもパーティーができますように!
画像1

かみものさしでは はかれない・・・

画像1
算数「長さ」で今日は はがきの「たて」と「よこ」をはかってみました。使ったのは,教科書についていた「かみものさし」で,1センチのめもりしかついていないものです。それではかると,「よこ」はぴったり10センチでした。でも「たて」は15センチにちょっと足りないという結果になりました。1センチのめもりにぴったりにならなかったのです。「このはみだしたところをはかるために,じゃあ明日は竹ものさしを使ってみよう。」と伝えると,竹ものさしをながめてみた子ども達。もっと小さいめもりがあることに気づきました。さあ明日から,竹ものさしデビューです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp