京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up1
昨日:65
総数:250953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

やっと入れた!

先週は2回ともがまんしたプール。今日はようやく子ども達の笑顔が満開でした。今日の水慣れは2本立てでまずは,いろいろな動物になって水の中を歩きました。犬・わに・あひる・カンガルー・ぞう・かえる・・・・という具合にどんどん変身していきました。そのあとはお楽しみの宝物ひろい。1個拾うごとにプールサイドまで置きにいって,また次の1個をさがしにいくようにしたので,どの子も水の中でしっかりと歩き回ることができていました。あっという間に終わりの時間になり,子ども達は名残惜しそうでした。次回は水中に少しずつもぐっていく予定です。
画像1
画像2
画像3

町たんけん〜 今回はグループで 二日目〜

今日は,「安心安全ステーション」「わがしのお店」「いなりせんべいのお店」のグループがたんけんへ行かせてもらいました。どのグループも昨日からわくわく楽しみにしていたので,はりきって出かけていきました。帰ってきた子たちの質問用紙を見てみると,答えていただいたことを一生懸命にメモしている姿が見られました。

来週からは,このたんけんで教えていただいたことをもとにして,1年生にどんなことをどんなやり方で発表してくのかをまず話し合っていきます。楽しみです!
画像1
画像2
画像3

参観日☆2年生

画像1
画像2
画像3
2年生は,算数で線分図の入り口の勉強をしていました。
ブロックで,一つ一つの物に対応させた段階から,さらに抽象的な,そして相対的に量をイメージする図形の世界にステップアップです。
たくさんの保護者の方がいらっしゃっいましたが,黒板や先生のお話に集中して活発に頭を回転させていました。
でも,発表の時にふと教室後方に目を向けると…緊張していました。

町たんけん 今回はグループで

画像1
今日は,数名のグループでの町たんけんでした。今日の行き先は「伏見人形のお店」と「お茶のお店」でした。前もって子ども達が作っておいた質問をおたずねして,教えていただいたことをメモしたり,写真をとらせていただいたりしました。どちらのグループの子たちも一生懸命にお話をうかがったり,お店の中を見学させてもらっていました。初めての体験にわくわくの子ども達でした。
明日は,今日学校でお留守番をしたグループが出かけます!
画像2

ざんねんながら・・・

楽しみにしていた水慣れのプール学習は,あいにくのお天気で今日も中止としました。それで,今日できることを少しでもやっておいて,次のプール学習でプールに入れる時間を少しでも多くとれるようにということになり,準備の仕方やプールサイドの並び方を1,2年生いっしょに確かめました。1年ぶりのプールで,子ども達も少しずつ思い出していたようです。午後から少し晴れ間も見えてきて,残念そうに外を見ていた子たちでした。
画像1
画像2

朝スポ〜雨の日バージョン〜

先週に続いて今日も雨ふり。外での活動ができないので,教室でダンスを踊っています。
今年の6年生が「365歩のマーチ」に合わせて作ったダンスが,楽しい動きがいっぱいで動画を見ながら動いています。真剣に動くとうっすら汗ばむぐらいです。そのあとは,1年生のミニ運動会でおどった「ダイナマイト」や「エビカニックス」などをみんなで元気よく踊っています。来週こそは,晴れますように!
画像1

数え棒を動かしながら

今日の算数は「くり下がりのある引き算」のひっ算に入りました。まずは「くり下がる」という意味を体感するために,束の数え棒をばらばらの10本に変身させるところを動かしながら確かめました。そのあと,数字での書き方につなげていきました。明日からもどんどん練習していきます。
画像1

かんさつ名人に なろう

画像1
国語「かんさつ名人になろう」では,五感を働かせて観察したことを,文章に書きまとめようというめあてで,学習を進めてきました。
「実は一年生のときにも,よく似たことをしたよ。」という声かけで,「南極の石やスズメバチの巣」についての観察文を書いたことをみんなでなつかしく思い出していました。
今回は,今生活科で育てている「ミニトマト」の観察です。間引きも終わり,1本立ちしてしっかり育ってきたので,そろそろいい時期かなと思い,昨日みんなで観察メモをとりに行きました。去年なら「ぼくのてのひら二つぶんくらいです。」という感じで書いていた長さも,今回は習ったばかりの「ものさし」を上手に使って背の高さや葉の大きさを測っていました。これをもとに,観察文に仕上げていきます。
画像2

おしゃれな かめさん

画像1
図工の絵の具学習 第2弾のめあては「2色を混ぜて色づくりを楽しむこと」でした。
「赤・青・黄」の中の2色を組み合わせた色でかめさんの甲羅をぬっていきました。前回の学習から,「水は透明の絵の具です。」という話はしていたので,今日も「濃い色・うすい色」を作りたいときは,水を足して作っていくことを意識していた子ども達でした。

出来上がった子たちの作品から,黒板にはっていったのですが,はるたびに「きれい!」「すごい,どうやったらそんな色がつくれるん?」などあちこちから声が上がっていました。

町をたんけん 大はっ見〜お店めぐり〜

町たんけんも3回目。今日のテーマは「お店めぐり」でした。子ども達がおすすめしてくれたお店を順番にまわっていきました。お店の中には入れませんから,それぞれのお店を外からのぞかせてもらって,少しだけお店の雰囲気を味わわせてもらいました。それぞれのお店に行ったことのある人も初めての人も,もっとじっくり見学したかったようでした。また子ども達の案内で,お家の方もお店巡りをしてあげてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp