京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up2
昨日:65
総数:250954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

町たんけん 今回はグループで

画像1
今日は,数名のグループでの町たんけんでした。今日の行き先は「伏見人形のお店」と「お茶のお店」でした。前もって子ども達が作っておいた質問をおたずねして,教えていただいたことをメモしたり,写真をとらせていただいたりしました。どちらのグループの子たちも一生懸命にお話をうかがったり,お店の中を見学させてもらっていました。初めての体験にわくわくの子ども達でした。
明日は,今日学校でお留守番をしたグループが出かけます!
画像2

ざんねんながら・・・

楽しみにしていた水慣れのプール学習は,あいにくのお天気で今日も中止としました。それで,今日できることを少しでもやっておいて,次のプール学習でプールに入れる時間を少しでも多くとれるようにということになり,準備の仕方やプールサイドの並び方を1,2年生いっしょに確かめました。1年ぶりのプールで,子ども達も少しずつ思い出していたようです。午後から少し晴れ間も見えてきて,残念そうに外を見ていた子たちでした。
画像1
画像2

朝スポ〜雨の日バージョン〜

先週に続いて今日も雨ふり。外での活動ができないので,教室でダンスを踊っています。
今年の6年生が「365歩のマーチ」に合わせて作ったダンスが,楽しい動きがいっぱいで動画を見ながら動いています。真剣に動くとうっすら汗ばむぐらいです。そのあとは,1年生のミニ運動会でおどった「ダイナマイト」や「エビカニックス」などをみんなで元気よく踊っています。来週こそは,晴れますように!
画像1

数え棒を動かしながら

今日の算数は「くり下がりのある引き算」のひっ算に入りました。まずは「くり下がる」という意味を体感するために,束の数え棒をばらばらの10本に変身させるところを動かしながら確かめました。そのあと,数字での書き方につなげていきました。明日からもどんどん練習していきます。
画像1

かんさつ名人に なろう

画像1
国語「かんさつ名人になろう」では,五感を働かせて観察したことを,文章に書きまとめようというめあてで,学習を進めてきました。
「実は一年生のときにも,よく似たことをしたよ。」という声かけで,「南極の石やスズメバチの巣」についての観察文を書いたことをみんなでなつかしく思い出していました。
今回は,今生活科で育てている「ミニトマト」の観察です。間引きも終わり,1本立ちしてしっかり育ってきたので,そろそろいい時期かなと思い,昨日みんなで観察メモをとりに行きました。去年なら「ぼくのてのひら二つぶんくらいです。」という感じで書いていた長さも,今回は習ったばかりの「ものさし」を上手に使って背の高さや葉の大きさを測っていました。これをもとに,観察文に仕上げていきます。
画像2

おしゃれな かめさん

画像1
図工の絵の具学習 第2弾のめあては「2色を混ぜて色づくりを楽しむこと」でした。
「赤・青・黄」の中の2色を組み合わせた色でかめさんの甲羅をぬっていきました。前回の学習から,「水は透明の絵の具です。」という話はしていたので,今日も「濃い色・うすい色」を作りたいときは,水を足して作っていくことを意識していた子ども達でした。

出来上がった子たちの作品から,黒板にはっていったのですが,はるたびに「きれい!」「すごい,どうやったらそんな色がつくれるん?」などあちこちから声が上がっていました。

町をたんけん 大はっ見〜お店めぐり〜

町たんけんも3回目。今日のテーマは「お店めぐり」でした。子ども達がおすすめしてくれたお店を順番にまわっていきました。お店の中には入れませんから,それぞれのお店を外からのぞかせてもらって,少しだけお店の雰囲気を味わわせてもらいました。それぞれのお店に行ったことのある人も初めての人も,もっとじっくり見学したかったようでした。また子ども達の案内で,お家の方もお店巡りをしてあげてください。
画像1
画像2
画像3

おはし名人になろう!

画像1
今週,2年生になって初めての食の学習がありました。今回のテーマは「おはし名人になろう」でした。事前にアンケートをとって,自分の持ち方について少しふりかえっておいての,この日の学習でした。まず正しい持ち方を確かめて,少し練習をしてから,「この持ち方でいろんなものがはさめるかな」という活動に挑戦してみました。レベル1のテイッシュからスタートして,レベル5まであがっていきました。私もやってみましたが,やはりレベル5の大豆はちょっと手ごわかったです。今日,この日の振り返りのプリントを持ち帰っています。子ども達の感想が書かれているので,目を通してあげてください。
画像2

町をたんけん 大発見 第2弾

一日遅らせたおかげで,晴天にめぐまれ,町たんけんに行ってきました。今日はまず「お産婆池のそばの小川でホタルが見られるよ。」とおすすめしてくれた子がいたので,まずその小川を橋の上から眺めて,そのあとは千本鳥居へむかいました。「おもかる石」を実際に持ったことのある子が少なかったので,何人かの子たちだけでも代表で体験させてあげたいなと思いながら行ったのですが,とんでもない数の行列で断念・・・。それなら,四つ辻まで登ろうかということになり,「2年生だけの稲荷山めぐりやなあ」と言いながら四つ辻までがんばって歩きました。偶然,保育所の時にお世話になった先生とばったりお会いして,子ども達も喜んでいましたが,大きくなった姿に保育士の先生方のほうが感激されている姿に,ぐっときました。四つ辻からの景色をしばらく堪能して,学校へもどりました。

2枚目の写真が回転してくれないので,このままのせています。

画像1
画像2
画像3

絵の具デビュー

画像1
今日は本当は町たんけんに行く予定でしたが,小雨が降り続いていたので,明日の図工と入れ替えました。町たんけんがなくなってちょっとブルーなところですが,今日は図工とのチェンジなので,まったく大丈夫でした。

絵の具デビューの子ども達といっしょに,まず道具の使い方を順番に確認。そして今日の課題「赤・青・黄」での着色に挑戦しました。絵の具に慣れない子たちにとって,むずかしいのは,絵の具を混ぜるときの水の量の調節です。多すぎると,画用紙の上に色水がたまってしまうし,少なすぎると筆がぱさついて,うまく色がぬれません。とはいっても,いくら説明を聞いても,実際に自分で確かめてみないとそのあたりのことは実感はできないことです。子ども達は,三色の円を順番にぬりながら,「なるほど,こういうことか。」と感じることができていたようです。最後に,二色ずつ混色をしたのですが,「オレンジができた!」「わあ,やっぱりむらさきになった!」「えのぐって,たのしい!」など素直なつぶやきの声がたくさん上がっていました。
来週もまた絵の具をつかいます。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp