京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:59
総数:248727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

面の形をしらべよう

算数は今日から「はこの形」の学習に入りました。まず,家から持ってきた自分の箱をじっくり観察しました。「長方形や正方形があります。」「同じ長さのところがあります。」「とんがっているところがあります。」など,まだ「辺」や「頂点」という言葉は知らない子ども達も その要素にはちゃんと気づけていました。
そこで今日はまず「面」という言葉を新しく知り,三角定規を使って確かに長方形や正方形になっているかどうかを確かめてから,持ってきた箱の面を写し取って,切り取り,はりつけ,箱を変身させました。
画像1画像2画像3

今までのわたし〜ようち園・ほいく園のころ〜

画像1
生活科「ひろがれわたし」の学習は「今までのわたし」の幼稚園・保育園時代まで進んできました。前回の発表は赤ちゃん時代だったので,お互いに自分のことも覚えていなくて,友だちの発表を聞いてもなかなか自分と比べながら聞くというのはむずかしかったのです。でも今回は自分自身の思い出や記憶が残っている部分もあるので,「わたしも○○さんと同じで〜が好きでした。」とか「同じ保育園だったのに,初めて聞きました。」など発表に対する感想も広がってきています。好きなものや得意なことが今の自分に近づいていることにも気づけてきたようです。
画像2

ハウスが立ちはじめてきました!

画像1
水曜日の図工ではまだ開けた窓からのぞくものを一生懸命に作っていた子ども達ですが,今日は次のステップに移る子たちが出てきました。平面だったものが,地面に見立てたボール紙の上に立つだけで,ぐっと感じがでてきました。それを見る周りの子達も早く自分も立てたいなあという表情で見つめていました。来週はどんどん立体的な作品が増えていくことでしょう。
画像2

まどをひらいて

図工「まどをひらいて」は,カッターナイフで開けた窓からのぞいている人や生き物やお化けなどをがんばって作っているところです。かなり細かい作業もあるのですが,みんな自分の思いを表そうと集中して取り組んでいます。自分でも満足のいくものが作れた時は「こんなんつくれた!」ととってもうれしそうに見せてくれています。
画像1画像2画像3

数の直線をしらべよう

今日の算数は「10000までの数直線をしらべよう」というめあてで学習しました。1年生の時から何回も出会っている数の直線ですが,目盛りを正しく読みとることは子どもたちにとってはなかなかむずかしい課題です。今日もまず一番小さい一つ目の目盛りの大きさはどうしたら見つけられるのかについて,考えました。友達の説明もしっかりと聞けていました。
画像1

あんたがたどこさ

緊急事態宣言が出されてから,また音楽の学習はできることが限られているのですが,ちょうど「日本のふしでつながろう」という単元に入り,「あんたがたどこさ」のまりつき唄が登場しました。これなら体育館でゆったりと間隔をとればできるというわけで,今日で2回目に挑戦しました。水曜日の1回目のときは,ボールの上で足をまわすどころか,普通にボールを曲に合わせてつくのもおぼつかない子たちが多かったのですが,今日はずいぶん上手につけるようになっていました。子どもたちの吸収力の高さに驚かされます。
画像1
画像2
画像3

密をさけた パスゲーム

画像1
体育は,緊急事態宣言の中での「パスゲーム」ということで,1年生の時とは大きくルールを変えて取り組んでいます。本来の楽しさは十分には味わえないのが残念なところです。ただ今年度からパスゲーム専用の新しいゴールを購入してもらったことでシュートが入りやすくなったので,子ども達は毎時間「新・パスゲーム」も楽しくがんばっています。
画像2

さあいよいよ,レベル3!

画像1
2学期からスタートした「九九名人への道」。レベル1の上がり九九,レベル2の下がり九九と進んできて,今週から一番むずかしいレベル3のシャッフル九九に入りました。
みんなもっと苦労するだろうと思っていたら,思いのほか調子よく進んでいて,うれしい誤算です。やはり,上がり九九・下がり九九と練習を積み重ねてきた成果の表れですね。
もちろん進むペースは一人ひとりちがっていますが,自分のペースで2年生がおわるまでには全員がゴールできることを目指します。

今までのわたしカード〜赤ちゃんのころ〜

画像1
先日おうちで聞き取りさせていただいた,自分の赤ちゃんの様子をもとにして,「今までのわたしカード」づくりに取り組みました。まず写真をはったのですが,お互いに写真をのぞいて,「かわいい!」「にてるー。」などなどひとしきり盛り上がった後は,カードづくりに集中していました。まとめ方は文章中心でも,絵や吹き出しなどを取り入れてもいいよと自分で選んだ表現方法でまとめてみました。早速明日から,発表会をはじめます。
画像2

1メートルをさがそう!

算数は先週から「100センチをこえる長さ」に入り,1メートルという新しい単位の長さについて学習しています。今日は,1メートルの量感をつかむ一つの活動として,身のまわりから1メートルの長さになっているところを色々と探しました。竹ものさしを持ってあちこちがんばって探すことができました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事等
3/1 委員会活動,ALT
3/2 コピー機入替
3/3 フッ化物洗口
3/4 食に関する指導2年
3/5 6年生を送る会,SC,SSW,入学説明会,半日入学

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp