京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:248991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

おもちゃやさん もうすぐ開店!

明後日の本番に向けて,今日は体育館で実際にお店を開いてみました。道具を並べてみたり,お客さんに並んでもらう線を決めたりしながら,どのお店も準備完了!
言葉の練習もばっちりで,あとは開店を待つだけです。
画像1
画像2
画像3

かけ算ビンゴ

算数は5,2,3,4,の段が終わり,かけ算の前半が終わりました。少しでも楽しく九九覚えができるようにと,かけ算ビンゴに毎時間取り組んでいます。先着3名までの人がシールがもらえるというルールで進めているので,毎回すごい盛り上がりです。
画像1画像2

てつぼうあそび

画像1画像2画像3
 12日(木)体育の学習でてつぼうあそびをしました。てつぼうの握り方を確認して,どんなわざができるのか試してみました。いろいろなわざができるように体育の時間だけでなく,休み時間にもてつぼうに触れてほしいと思います。

リレーあそび

画像1画像2画像3
 11日(水)2時間目に最後のリレーあそびをしました。準備や学習の進め方にも慣れ,チームで協力して活動していました。勝敗に一喜一憂しながら楽しく学習できました。次回の体育は「てつぼうあそび」です。

けいさんカードを使って

画像1
画像2
画像3
今日は,けいさんカードを使って,「こたえはいくつ」「おおきさくらべ」「カードとり」「なかまあつめ」など,いろんなゲームを楽しみました。
2人組で,3人組で,ゲームによっては1人でじっくりと,ゲームを通しながらひき算の計算練習をしました。

いっぱいほれたね!おいもさん

今日は,みんなでおいもほりをしました。今年は休校中に植え付けたので,残念ながら子ども達にその部分は体験してもらうことはできませんでした。せめて,おいもがたくさんできていたらいいのになあと内心思いつつ,いもほり開始!

あちこちから「あった!」「こんなんほれた!」とうれしそうな声が上がりました。
思っていたよりもずっと豊作でした。これなら,来週のおもちゃパーティーでみんなでおいしい茶巾しぼりが食べられそうです。
画像1
画像2
画像3

がまくん,かえるくんになりきって

画像1
今日は予定通り,音読劇の本番でした。場面の流れにそって発表をしていきました。どのペアもそれぞれの工夫があって,中には思わず,みんなで笑ってしまうような時もありました。「こんなに色々な工夫が考えられるようになったんだなあ。」とうれしくなった発表会でした。
画像2

明日は 「お手紙」音読げき発表会!

画像1
じぶんの好きな場面を選んで,ペアを作って練習してきた「お手紙」の音読げき。
今日も自作のお面をかぶって,「読み方の工夫」と「動きの工夫」を考えながら,がんばって練習をしていました。

かえるくんやがまくんになりきったかのような読み声も聞こえていました。
何回か練習した後に,また新しく思いついたことを,音読メモに書きこんでいる姿も見られました。

さあ,明日は発表会です。自分たちの発表をがんばることと,同じ場面をほかの友達はどんな風にくふうしはったのかな?という視点をもって聞きあってほしいなと思っています。
画像2

リレーあそび

画像1画像2
 リレーあそびの学習をしました。これまで競走した3種類のコースを相手チームと話し合って選び競走しました。次は運動場でおりかえしリレーを行います。

おもちゃやさん じゅんび ちゃくちゃく!

おもちゃパーティーの日もいよいよ近づいてきたということで,それぞれのおもちゃ屋さんの準備もすいぶん進んできました。中には,来てくれた1年生へのおみやげを作り出しているグループや,実際に体育館へ行って,自分たちでお試ししながら,どのくらい離して置いたらいいかを確かめているグループも出てきました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
11/17 就学時健康診断
11/20 SC
11/23 勤労感謝の日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp