京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:38
総数:248205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

春見つけ その2

2年生のみなさん,今日はとってもあついですね。今日も元気にすごしていますか?

さて金曜日からスタートした,「春見つけ」のカードのしょうかいの2回目です。

まず1まい目は「たくさんの春」です。おばあちゃんのいえのにわでいろいろなお花を見て,名前がおぼえられないくらいさいていたそうです。たけのこもたべておいしかったと書いてありました。目と口で春をあじわいましたね。

2まい目は「あらきじんじゃにさいていた たんぽぽ」です。たくさんさいていたたんぽぽの花をいえにもってかえったそうです。おへやにかざったら,黄色の花でへやの中が明るくなったでしょうね。

3まい目は「かぞくでさんぽ」です。みんなそろってさんぽをしていたら,さくらの花がとってもきれいだったそうです。はちがとんでいてこわい思いもしたそうですが,とってもたのしくさんぽできたそうです。絵を見たらみんなにこにこえがおですね。


今日のともだちの春見つけはどうでしたか?自分とにている人はありましたか?

          〜あしたへ つづく!〜
画像1
画像2
画像3

あたらしいしゅくだい,すすんでいますか?

先しゅうの木曜日にとどけたあたらしいしゅくだいは,どんなかんじですか?
むずかしいところも出てくると思うけど,また学校がはじまったら,みんなでたしかめるから,しんぱいしなくていいですよ。

さて先生も みんなからあずかったしゅくだいを丸つけしていて,気がついたことがあります。みんな同じかん字で,同じまちがいをしているなということです。それだけまちがえやすいかん字っていうことなんですね。

ちょうどしゅくだいのかん字れんしゅうにも,つぎの二つが出ていたので,じぶんが書いたノートを もう一どたしかめておきましょう!
画像1

ありがとうございました。

昨日持ち帰らせてもらったたくさんの課題に目を通し始めています。

子ども達のがんばりはもちろんですが,やはりおうちの方のサポートやお声かけがあってこそのたまものだなと感じながら,丸つけをしています。

昨日お届けした課題は2年生の学習に踏み込んだ分,子ども達はむずかしく感じると思います。引き続きご協力をお願いします。

昨日各ご家庭をまわらせてもらった中で・・・。

「一輪車にのれるようになった!」「折り紙でこんなものが作れた!」「漢字の自主勉強をがんばった!」など,お家ですごす長い時間を色々と工夫しながら過ごさせてもらっているのだなと感じていました。
画像1

春見つけ

きのう,みんなからかえってきた春みつけのカードを読ませてもらいました。
みんな,みのまわりからすてきな春を見つけられましたね。すばらしい!

いつもなら生かつのじゅぎょうの中でこうりゅうをするけれど,今年はざんねんながらできません。
そこで,じゅんばんにしょうかいしていこうと思います。

「ともだちはどんな春をみつけたのかな〜?」って思いながら読んでくださいね。

まず1まいめは,「土手で見つけた なの花」です。おうちにつんでかえってかざっておいたら,とてもいいかおりがしたそうです。おうちの中が春でいっぱいになったんですね。

2まいめは,「ペットの あか耳がめ」です。ふゆのあいだはおとなしかったのに,春になってえさをあげると,くびをすぐに上げてくるようになったそうです。だれも教えてあげなくてもちゃんと春になったことがわかるんですね。

3まいめは 「たけのこほり」です。おうちの人と行って,じぶんもかるい方のくわをつかって,4本もほれたそうです。たけのこがうまくほれたときはきっと大よろこびだったでしょうね。


これから,3人ずつのせていきますね。たのしみにしていてね。
画像1
画像2
画像3

どんなすごしかたができるかな?

あすから,休みがつづきますね。みんなにとっては,たのしみな「子どもの日」もまっています。ことしはいつものようなすごしかたはできないけれど,でもお天気はよさそうです。おうちの人とそうだんして,人ごみのすくなそうなところをさがしながら,ウオーキングもたのしんでみてくださいね。

このあいだの「たんぽぽクイズ」に出ていた,いろいろなたんぽぽも見つけられるかもしれませんね。

先生は,マスクづくりに,はつトライしようかなとおもっています。

休みがおわったら,またみんなのおうちをじゅんばんにまわりますね。
はなれたところからでも,みんなにあえるのをたのしみにしています。


《保護者の方へ》
連休とはいえ,今年は晴れやかな気持ちでは過ごせませんね。でもいろいろと制限はありますが,ご家族みなさんでリフレッシュできるひとときが持てるといいですね。

また連休明けに課題をポストインさせていただきます。そのときに,持ち帰らせていただきたいものをお伝えさせていただきます。ご協力よろしくお願いします。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
6/3 <ステップ2>(午前中授業)南グループ登校
6/4 <ステップ2>(午前中授業)北グループ登校
6/5 <ステップ2>(午前中授業)南グループ登校
6/8 ステップ3(隔日登校・終日授業)給食開始,北グループ登校,身体計測・視力検査(4年2H,ろ組・3年3H,5年4H)
6/9 ステップ3身体計測・視力検査(4年2H,ろ組・3年3H)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp