京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up52
昨日:22
総数:249446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

学校たんけんの準備をしよう!

画像1
生活科の皮切りになる「学校たんけん」。今年は子ども達が新1年生を案内する番で、すごくはりきっています。今日はまず、自分の担当になった特別教室のポスター作りのために、それぞれの教室の調査!?に出かけてきました。「これは絶対1年生に教えてあげたいと思うものをみつけてこよう。」というめあてでみんながんばった1時間でした。
画像2

あこがれの3階デビュー

画像1
1年生の間は、決して登れなかった総合遊具の3階部分。とうとうその3階に今日の体育でデビューをしました。まず安全面での約束を確認してから、いざ運動場へ。「高いところが苦手な人は無理しなくていいからね。」と声掛けしてから、いよいよトライ!
やはり、初めのうちは3階までいけない子達もいました。3階まではいけても、最後にすべり台ですべりおれない子達もいました。
でも楽しそうにすべっている友達の姿に背中をおされたのでしょうね。
いつのまにかだんだん勇気をふりしぼって、3階クリアー、すべり台クリアー、授業が終わるころには、18人全員達成で笑顔満開の3階デビューを果たしました。
画像2

すきなきゅうしょくしらべ

画像1
2年生の算数のはじまりは「グラフと時計」です。今日は、まず2の1の好きな給食しらべをして表にまとめてから、わかることをどんどん出し合っていきました。そのあと教科書にのっている表と自分たちがつくった表をくらべてみると、なんと教科書の表よりも2の1のみんなが作った表の方が一目で見ただけで何が多くて何が少ないかがよくわかることが判明!ちょっとうれしそうな表情の子ども達でした!
画像2

うきうき・わくわくまっさらの教科書!

画像1
いよいよ2年生の学習がスタートです。今日はまず1時間目にお楽しみの教科書を配りました。「自由に読んでもいいよ。」と少し時間をとったら、「どれから読もう!!」と歓声をあげて、みんな思い思いの教科書を開いていました。みんな忘れずに名前を書いてきてね。


画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/15 安全の日,深草中学校卒業式
3/16 稲荷こども園卒園式
3/18 ALT,ピアノ調律
3/19 給食終了,卒業式前日準備,深草幼稚園修了式
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp