京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:248992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

遊具であそぼう

画像1画像2
 2年生になって、総合遊具の2段目まで登っていいことになりました。体育の時間に「登る」「わたる」「すべる」などの動きに挑戦しました。子ども達は、楽しみに待っていた滑り台を滑ることができ、とても楽しそうです。休み時間になるといつも、真っ先に総合遊具に行き、楽しく遊んでいます。

はる みつけ

画像1画像2
生活科の学習で,校庭で春みつけをしました。チューリップ・ビオラ・アリッサムなど,かわいいお花がたくさん咲いていました。つばめやダンゴ虫・ありも見つけました。
2年生の子ども達は,春のすてきなところをたくさん見つけ,楽しんで学習していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事等
2/29 クラブ(最終),バスケットボール(最終)
3/1 朝会,委員会,身体計測5・6年,まなび
3/2 参観・懇談,身体計測3・4年
3/3 フッ化物洗口,食に関する指導5年,身体計測ろ組・1・2年,まなび
3/4 代表委員会,まなび,サッカー(最終)

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

校歌

研究

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp