京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up61
昨日:36
総数:249052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

春の遠足 楽しかったね!!

画像1画像2画像3
 春の遠足で「植物園」に行きました。きれいな花がたくさん咲いていて,とてもきれいでした。温室の中には,バナナの木やパイナップルがあり,初めて見た子も多く喜んで見ていました。お弁当は1・2・3年のたてわりグループで食べました。その後,広い芝生で遊びました。暑かったですが,みんな元気に楽しい遠足となりました。

ぐんぐんそだて みんなのやさい

画像1画像2
 生活科の時間に、「ミニトマト」の種をまきました。とても小さいごまのような種に、子ども達はびっくりしていました。まずは、黒ポットに種をまいて、少ししたら植木鉢に植えかえます。他に、ピーマンやサツマイモの苗も植えました。しっかり水やりをして大事に育てていきたいです。どんなふうに育っていくか楽しみです!

1年生と学校たんけん!!

画像1画像2
 1年生と一緒に学校たんけんをしました。2年生が1年生を案内してあげ,いろいろ教えてあげました。2年生は,1年生にわかりやすくお話してあげるのが難しかったようですが,1年生はしっかりよく聞いてくれました。1年生と手をつないで、がんばって案内している2年生の姿は,お兄さんお姉さんとしてかっこよかったです!

リレーあそび

画像1画像2
体育の時間にリレーあそびをしました。今日は初めてなので,直線を折り返すリレーをしました。リングバトンを使って,チームでうまくバトンパスができるように練習しましょう。これからまた,いろんなリレーをして楽しんで学習したいです。

遊具であそぼう

画像1画像2
 2年生になって、総合遊具の2段目まで登っていいことになりました。体育の時間に「登る」「わたる」「すべる」などの動きに挑戦しました。子ども達は、楽しみに待っていた滑り台を滑ることができ、とても楽しそうです。休み時間になるといつも、真っ先に総合遊具に行き、楽しく遊んでいます。

はる みつけ

画像1画像2
生活科の学習で,校庭で春みつけをしました。チューリップ・ビオラ・アリッサムなど,かわいいお花がたくさん咲いていました。つばめやダンゴ虫・ありも見つけました。
2年生の子ども達は,春のすてきなところをたくさん見つけ,楽しんで学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
5/28 フッ化物洗口,内科検診(1〜3年)
5/29 心臓二次検診,サッカー部
6/1 朝会
6/2 委員会,スクールカウンセラー
6/3 代表委員会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp