京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up61
昨日:53
総数:248355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

はじめての絵の具

ずっと楽しみにしていた絵の具をつかって色遊びをしました。
準備もスムーズにできました。
赤・青・黄の3色をつかって色塗りです。
上手に塗るコツを聞いて、慎重に色塗りをしていました。
3つ塗ったら、混色です。2色混ぜて色づくり。
「きれいな緑色ができたよ」「運動会で使ったたすきの色みたい」「なすの色に似てる」とできた色に驚きながら、塗っていました。
パレットの中だけでなく、筆洗の水の色が変わっていく様子も不思議そうに見ていました。
片付けも上手にできました。
絵の具を使ってなにをするのか…次使う日を楽しみにしている子どもたちでした。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp