京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:59
総数:248738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

1年生・大きな輪になって食べるとおいしいね!!

2学期最後の給食。メニューもみんなの好きなカレーというわけで,いつものグループ机ではなく,大きな輪になって,お互いの顔を見ながらいただきました。

途中でサンタさんまで登場して,楽しくおいしいラスト給食でした。

明日からの冬休み,みんなが元気に安全に過ごせますように,良いお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

1年生・お返事が届きますように

画像1
今日は,おととい書いたハガキを,みんなで駅前のポストに出しに行きました。
郵便局に到着して,一人ずつポストに投函しました。たぶん今まであまり経験がなかったのでしょう。みんなちょっぴり神妙な顔でそーっと入れる姿が印象的でした。

メールやラインで簡単にやりとりができるのは,とても便利なことですが,はがきや手紙のお返事が届くうれしさは格別ですよね。

一人でもたくさんの子ども達にお返事が届きますように!!

画像2

1年生・2年生の出前報告会

画像1
昨日の生活科は,2年生が「町たんけん」で見つけてきた「いなりの町のすてき」を1年生の教室に出前報告会をしてくれました。

ふだん 何気なく通り過ぎたり,見たりしてたけれど「そんなことしらんかった〜」という内容がたくさんあって,子ども達も6グループの発表を興味深く聞いていました。

来年2年生になって,この学習にとりくんだとき,きっと昨日のことを思い浮かべながら,「自分たちも!」という思いをもってくれることでしょう。
画像2

1年生・にこにこ大さくせん ほうこくかい

画像1
今日は,先週末にそれぞれのおうちで取り組んだ「にこにこ大さくせん」の結果を一人ずつ報告し合いました。

「どんなさくせんだったのか」「さくせんのけっかはどうだったのか」について報告しました。大成功の子達もいれば,ちょっと惜しかったという子達もいました。でもみんなその理由までちゃんと話せたのが立派でした。

今回のおためしバージョンのけっかをもとにして,冬休みの本番のさくせんを決めようと思います。三日間おうちの方でも声かけなどのご協力ありがとうございました。

1年生・おみせやさん

国語「もののなまえ」の学習で,名前には「まとまる名前」と「一つ一つの名前」という2種類の名前があることを知りました。そこで学習の発展として,「おみせやさんごっこ」に取り組みました。
号車ごとに決めた5つのおみせを開店させるために,二日間で「しなものづくり」と「かんばんづくり」の準備をして,今日がいよいよ本番でした。

お店屋さんとお客さんに分かれて,全部で6回繰り返したのですが,やるたびに「よってらっしゃい,見てらっしゃい」「もう全部売り切れた」「わたしの作ったしなものが売れた」などなど子ども達のはつらつとした声がとびかっていて,楽しい時間が過ごせていました。
画像1画像2画像3

1年生・がっきとなかよくなろう

画像1
先週,音楽では「トライアングルとすず」の音みつけを楽しみました。基本的な鳴らし方をまず確かめてから,一人一人が工夫をして色々な音を見つけていました。

その二つに,今までに登場してきていた「タンブリンとカスタネット」も合わせて全部で4種類の楽器を使いながら,グループで一人一役で分担し,「さがしてみよう ならしてみよう」という曲に合わせて合奏を楽しみました。

「タンタンタンウン」のリズムで鳴らす部分と自由に鳴らす部分があって,先週取り組んでいたオリジナルな鳴らし方を楽しそうに使っていました。

みんな今までより,もっとがっきとなかよくなれました。

1年生・にこにこ大さくせん

画像1
生活科の学習は「みんなのにこにこ大さくせん」に入りました。めあては「おうちの人のにこにこをふやそう」ということですが,まずは「自分のにこにこ見つけ」からスタートしました。
昨日はまず,一人一人で自分がにこにこするときをできるだけたくさん見つけました。はじめは「そんなにないかも・・・」とつぶやきながら書き始めた子達も,時間が進むにつれて色々と思いつけていました。にこにこ顔のまわりに「にこにこの花びら」がたくさんついてうれしそうな子ども達でした。

今日は「じゃあ自分のいちばんのにこにこを伝え合おう」と22名全員が発表して,大きな花をつくりました。

いよいよ次は「おうちの人のにこにこ」です。今日,インタビューのミッションを子ども達に渡しました。お忙しい中すみませんが,この週末にご協力お願いします。

画像2

1年生・ともだちのことしらせよう

画像1
国語は「ともだちのことしらせよう」の学習に入りました。「今一番楽しいこと」をともだちにインタビューして,それをもとに他の子達に紹介する文を書いていきます。

昨日はまず二人組になって,お互いにインタビューをしあいました。スタートの質問は全員が「いま,一ばんすきなことは なんですか。」から始まりますが,そのあとの質問は相手が答えてくれたことに合わせて,自分で考えながらすすめていくことになるので,一人一人がんばって質問をしました,

今日からはそのメモをもとにして,紹介の文を書き始めています。明日完成を目指します!
画像2

1年生・どんな色のチューリップかな?

画像1
今日は生活科で「チューリップの球根うえ」をしました。先週すでに球根の観察はしたのですが,「花はしってたけど,きゅうこんははじめてみました。」「あさがおよりずっと大きい。」など驚きの思いをもった子もいたようです。

「みんなのチューリップがきれいに咲くころ,もう2年生になるんやなあ。」と伝えると,ちょっと表情の変わった子ども達でした。
画像2

1年生・1の1じどう車ずかん

画像1
国語「じどう車くらべ」で学習した「しごと」と「つくり」の説明の文をもとにして,自分の選んだお気に入りのじどう車について一人一人がじどう車カードを書きました。

今日ようやく全員のカードが仕上がったので1さつのファイルにまとめて「1の1のじどう車図鑑」が出来上がりました。「へーそんな車があったの!!」というようなめずらしい車も登場しています。

来週から自由にみんなで読んでいきたいと思います。
個人懇談会のときに ぜひ,おうちの方にも目を通していただけたらと思っています。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp