京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up36
昨日:59
総数:248758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

1年生・ふしぎなはなを さかせよう

図工は,初の四つ切の大きさの画用紙を使って,絵を描き始めました。
「世界に一つしかない花をさかせよう!」ということで,まずは不思議なタネから描き始めました。形や色や模様などそれぞれに工夫のあるタネが完成。そこでどんな花を咲かせようかとアイデアスケッチに取り組みました。その中から自分のイチオシで選んだ花を画用紙に大きく描いて色をぬるところまで進みました。

21個の不思議な花が咲いています。来週はこの花とタネをくきでつないでいきます。
画像1

1年生・選書会

画像1
今日の4時間目は選書会でした。ふれあいホールに入ったときの,きらきらの子ども達の瞳。「こんなにある!」という表情で,早速スタート!

お気に入りの本2冊にしおりをはさんでおくというやり方でした。

あっという間に2冊にはさんでしまう子もいれば,ずっとしおりを握りしめたまま,色々な本をながめている子達など,それぞれに本の世界を楽しむことができました。

夏休み中に,子ども達が選んでくれた本のリストを参考にしながら,図書館に購入してくださいます。2学期が楽しみです。
画像2

1年生・たなばたさま

画像1
もうすぐ七夕様。ということで昨日はみんなで短冊に願い事を書きました。

みんなそれぞれの思いがこめられたかわいらしい願いごとばかりです。
本物の笹はないので,紙で作った笹にみんなの短冊をはりました。
1年生の教室横の階段に掲示しました。

個人懇談会の折にでも,ごらんください。

画像2

1年生・今日の朝スポは?

画像1
今朝は昨夜の雨のせいで運動場がゆるかったので,朝スポは教室でしました。動画を見ながらのダンスタイムです。
一つ目は「エビカニックス」です。幼稚園,保育所の時に踊ったことのある子も多いようで,みんなのりのりでした。
二つ目は「昆虫太極拳」です。4種類の昆虫が登場して,それぞれのポーズは違うので,私がよく引っかかるのですが,子ども達はさすがすばやく動いていました。

これからも,雨の日は,こんな感じの朝スポです。
画像2

1年生・一番心にのこった教室は?

生活科の「学校たんけん」のまとめとして,一番心にのこった教室をお互いに伝え合う活動をしようと思います。

伝えることは「教室の名前とそのわけ」です。国語で習った「どうしてかというと〜」の話し方をここでも使っていきます。

言葉で伝えるだけでなく,映像もあったほうが分かりやすいということで,わけに登場した「物」を先日デビューしたばかりのタブレットを使って,写真に撮りに行きました。

先週の金曜日と今日で全員撮りました。みんなあっという間に使いこなせていて,感心します。
画像1
画像2
画像3

1年生・白くまのジェンカ

画像1
音楽の時間は,毎時間リズムに合わせて,手拍子やカスタネットをたたいたり,身体を動かしたりすることを楽しみながら,いろいろな曲に親しんでいます。

昨日は「白くまのジェンカ」の曲に合わせて,「みぎみぎ,ひだりひだり,まえ,うしろ,まえまえまえ」のステップを楽しみました。

せっかくなので広い体育館に行って,まずは,一人ずつで練習をしてから,号車でつながって,元気いっぱい動くことを楽しんでいた子ども達です。
画像2

1年生・雨の日には

画像1
6月から7月の梅雨の時期に合わせて,毎年図書委員会の子ども達が外遊びのできない雨の日に,図書館で読み聞かせをしてくれます。

今日は紙芝居でした。低学年向きのお話を1,2年生いっしょに楽しむことができました。
画像2

1年生・初タブレット

今週は「タブレット」もデビューでした。月曜日にICT支援員の先生方にもサポートしていただきながら,スタートしました。

この日のめあては,まずは「ログイン」でユーザー名とパスワードのうちこみでした。ところが同じ数字を2度打ちしたり,自分では正しく打っているつもりなのに,数字が抜けていたりして,なかなかすんなりとはいかない子達も多くいて,めでたくみんながログインでいたときには,思わずガッツポーズの子もいました。

そのあとは「ロイロノート」を使って,写真を撮る操作にも挑戦!
友だちを写したいときは,必ず相手の人に確かめてから写さしてもらうことを約束して思い思いに写真をとったり,撮った写真をつないで紙芝居風にしたりしながら,楽しく活動しました。

来週もまた「タブレット」の時間をとろうと思います。

画像1画像2画像3

1年生・朝スポデビュー

画像1
何かとデビューの多い1年生。今日はようやく「朝スポ」をスタートすることができました。

記念すべき1回目は「バナナおに」です。広い運動場を2年生と半分に区切って,思いっきり走りまわることができました。10分足らずのおにごっこでしたが,終わった後は,汗びっしょりの子ども達でした。

さて,来週は何をしようかな?
画像2

1年生・たし算カードを仲間分けしよう

画像1画像2画像3
今日の算数は,たし算カードをバラバラにして,それを答えのかずで仲間分けしてみようという活動に挑戦しました。もちろん,まだ答えがすらすら浮かばない子ども達もたくさんいるので,裏の答えを見ながらやってもいいことにして進めました。

カードをならべていくうちに,「かいだんみたいになっていく!」という声が聞こえだしました。私が「階段の形のほかにも,大発見してほしいことがまだあるよ。」と伝えると,一生懸命にカードを見つめる子ども達でした。

最後に,答えが「10」になるカードが一番たくさんあることをみんなで確かめることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp