京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up4
昨日:65
総数:250956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

1年 わくわく学校たんけん! その3

優しく1年生をリードする2年生。

身長がそれほど変わらなくても,1年生のために腰をかがめて顔を見て声をかけてあげる2年生もいました。

「学校楽しい?」
「うん!」
なんてやりとりも聞こえてきました。

お兄さん,お姉さんからこんなに親切にしてもらったら,学校が好きになりますよね。

画像1
画像2
画像3

1年 わくわく学校たんけん! その2

学校の地図を見ながら,教室をめぐる1年生と2年生。

図工室や家庭科室など,1年生にとっては初めて見る教室ばかりです。
2年生が事前に調べて書いておいた説明の紙を読み上げてくれました。

「小学校のプールは大きいなあ。」
「あ!コツコツ先生がいる!」
「この教室はいつ使えるのかな?」

色々な発見とお楽しみができました。

画像1
画像2
画像3

1年 わくわく学校たんけん! その1

4月27日(水),楽しみにしていた学校たんけんがありました。

まず,体育館に集合です。
2年生が大きな声ではじめのことばを述べてくれました。

そのあと,ペアの発表です。
名前を呼ばれた1年生は,2年生のところへ行き,あさがおのたねのプレゼントをもらいました。

手つなぎの代わりにスズランテープで作った輪っかを握りしめ,さあ,出発です!

画像1
画像2

1年体育 ゆうぐであそぼう

ならびっこ,からだほぐしのうんどうあそびと合わせて,遊具でのあそびにも取り組んでいます。

「右手・左手・右足・左足の中で,遊具から離すのは一点だけ。」,
「一年生の間は,行けるのは一階(一段目)まで。」
「親指が下に来るように握りましょう。」

など,約束を確認してから一人ずつ臨みました。

ドキドキ慎重に進む子どもも,ひょいひょいと軽々進む子どももいました。
慣れてからも気を抜かず,気をつけて遊んで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

身体をたくさん動かして楽しみました

画像1
画像2
画像3
今日の体育は,体育館で「からだほぐしのうんどうあそび」をしました。
1つめは,「生き残りじゃんけん」です。
太鼓のリズムに合わせて体育館をスキップで動き,太鼓の音が止まったら近くのお友達と体じゃんけんをします。
勝った人は生き残り次の対戦に臨みます。

最後の2人になり気合を入れて「じゃ〜んけ〜ん・・・ぽん」
「あ〜〜〜〜!」と負けてしまった子はとても悔しがっていました。
3回戦まで行い,3人の優勝者にはみんなでおめでとうを贈りました。

2つめは「フルーツバスケット」です。
色のついたフラフープの中に座り,真ん中になった子はフラフープの色を言います。
慣れてきたら,自分でお題を出して遊びました。
「○月生まれの人!」「家にピアノがある人!」
とみんな上手にお題を言って楽しむことが出来ました。

1年 なんていおうかな

国語の時間に,場面に応じた言葉や動作を考えて伝え合う学習をしています。

朝先生と会ったとき,授業で先生にあてられたとき,一緒にボール遊びをしたいとき,保健室に入るときなど,学校生活の場面を思い出して,どんな風に言うかを考えました。

「おはようの後に『ございます』をつけて言うと丁寧だよ。」
「目を見て言われたから嬉しかったよ。」

前に出てきてやりとりしてみたあと,気がついたことも発表できました。


実際の生活でも言えるといいですね。

画像1
画像2

参観日☆1年生☆国語

画像1
画像2
画像3
 今日は参観日2日目でした。
 1年生は,教科書の挿絵を見ながら「なんていおうかな」の学習をしました。絵を見て,自分の経験を振り返って,生活と言葉をつなぐ学習です。
 あいにくの雨にもかかわらず,たくさんの保護者の方が参観に来ておられましたが,なにしろ初めての5時間目の授業です。子どもたちはどんな気持ちで学習していたでしょう。
 合間に,グーチョキパーの手遊びでリフレッシュを図りながら45分間がんばりました。

1年 もぐもぐもぐ

給食を毎日おいしくいただいています。

「ふわふわ」「ぽりぽり」など,食感の違いを確かめたり,旬の食材を楽しんだりして,味わっています。

お当番さんは給食室に食器や食缶を返しに行きます。
給食室の前で大きな声で
「給食調理員さん,ごちそうさまでした!」
と言っています。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 春をさがそう

4月20日(水),生活科の学習で校庭に春を探しに行きました。

「ここに何かいるよ!」
「ようし,かんさつするぞ!」
と,張り切っていました。

お気に入りを見つけて,色,形,模様,においなど,気が付いたことを,思い思いにカードにかいていきました。


画像1
画像2

交通安全教室 その2

警察の方のお話を聞いた後は,体育館に実際の道路と同じ道を作り,路肩に車が止まっているときの歩き方や,見通しの悪い交差点,横断歩道の渡り方などを練習しました。

お話を聞いているときは元気よく「右を歩く!!」「確認するよ!!」と発表していた子ども達も,実際に練習となると,ちょっと緊張気味でした。

横断歩道を渡るときには,みんなしっかり手をピンとあげてわたっていましたよ。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp