京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/01
本日:count up64
昨日:40
総数:249828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

係のカードをかいたよ

画像1
画像2
画像3
金曜日の5時間目
学活の時間を使って係のカードをかきました。それぞれの係で一枚を仕上げる,という中々難しい作業なのですが,そこは1年1組の子供たち。みんなで協力し合って仕上げていました。カードを渡して,こんな風にかくよ,とだけ説明をしたので,わからなかったら聞きに来てくれるかな?と思いながら見守っていました。

なんと,自分たちの力だけで仕上げてしまいました!!
素晴らしい!!


それぞれのグループ写真も一緒に載せて,仕上げたので教室に掲示してしっかりと仕事を頑張ってもらおうと思っています。

図書室でのお楽しみ♪

画像1
画像2
毎週木曜日の5時間目は図書室での学習です。
毎回,子供たちは新しい本を借りるだけではなく,図書館司書の先生と一緒に楽しい活動をしています。
本を借りたり返したりする時に使う読書ノート。
読んだ本の記入だけでなくて,様々な種類の本を読みながらビンゴを埋めていったり,ミッションをクリアしていったりしています。
1年生たちもゲームをクリアしていく感覚で楽しんで取り組んでいます。

そして,先週・今週と図書館司書の先生からの提案で「読み聞かせ」をしていただきました。
子供たちは楽しいお話に笑ったり,もう一回あのページ見せて!と振り返ったりととても楽しんでいました。

読み聞かせは小さいお子さんだけでなくいくつになっても(中学年・高学年でも)良いといわれています。
お家でもお時間があったらぜひ取り組んでもらいたい活動の一つです
(^^)

初めてのフッ化物

今週のフッ化物洗口から,いよいよ練習ではなく本物を使って行うことになりました。
口に含むまで,みんなドキドキ

いよいよ口に含んで始まると,しっかり「ブクブク」
頑張っていました。

終わって感想を聞くと
「意外とおいしかった」
「まずっ」
「あまかった」
「にがかった」


と様々な感想が出てきました。
個々に感想が違うのですね。

でも途中で吐き出す子は一人もなく,頑張っていたので偉かったなと思いました。
画像1

1の1 係活動始動!!

画像1
画像2
画像3
今週から,いよいよ1年1組の係活動を開始しました。
本来,当番活動は,「なくては困る必要なもの。」係活動は「なくても困らないけれど,あったらみんながもっと楽しくなるもの。」
という違いがあるのですが,今回はすべてが初めてということもあり,当番の活動に近い内容で楽しく進めることにしました。
ひとつひとつ仕事の内容を説明をして,自分たちのやりたい係を立候補しました。
さっそく次の日から張り切って取り組む姿が見られ,頼もしかったです!

1年算数 ふえたり へったり

6月7日(火),算数科で「ふえたり へったり」の学習をしました。

「バスに乗っている人は何人か考えよう」というめあてのもと,実際にバスごっこをしながらお客さんが乗ったり降りたりする様子を見ていきました。

数図ブロックを動かしながら,「乗ると増える。降りると減るんだね。」と確かめていきました。


画像1

学校探検も終盤です!!

4月から取り組んでいる生活科の「なかよしいっぱい だいさくせん」
2年生との学校探検のあと1年生だけでもたくさんの特別教室を探検してきました。
校内探検の最終回!ということで,3つの場所を探検しました。

今回は「校長室・事務室・放送室」です

グループに分かれて,それぞれの場所を見学させてもらいました。
校長室では,校長先生がいろいろな話をしてくださりみんな食い入るように聞いていました。

事務室に探検した子は,「私,ここに住みたいな〜!ここにいたらいろんなものを作ったり描いたりできるもん♪」といいながら目を輝かせていました。

放送室を覗くと,マイクを使っていつも給食中に聞いている放送委員会のセリフをまねて練習している子もいました(^^)

探検カードを見てみると
「5年生になったらぜったい放送委員会にはいりたい!!」

と書いてありました。

楽しみですね♪

探検は終わりますが,この学習を生かして次のステップへ進んだ学習に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

ふしぎな種から咲いた花は・・・?

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習では,「さかせよう ふしぎははな」という題で絵をかいています。
今週は,先週に引き続き,不思議な種からいよいよ花をさかせる作業です。

生活科の学習で,あさがおの種からも芽が出てきたところなので,そのことと照らし合わせながら,「こっちも咲かせるぞ〜!!」と楽しみながら取り組んでいます。

始めに薄い色のクーピーで下書きをして全体の大きさや模様,形を描き,イメージが決まったらクレパスで色を付けていきました。

種と同じような形にしてみたり,種の模様が丸っぽいから,花はとがらせてみたり。
様々な子供たちの花が咲きました。

完成まではもう少しです。お楽しみに!!

あさがおの芽のおひっこし

画像1画像2画像3
今週の初め,元気に出てきた子供たちのあさがおの芽をまびくことにしました。
植木鉢に,多い子は6つの芽が出てきているので,このままだと大きく育ちにくいね,とみんなに話をしました。

「まびく」という言葉を伝えた後,芽をお引越しさせるんだよ,と伝えると,抜いてしまったら捨てちゃうわけではないとわかり,ホッとしたようでした(^^)
2つの芽を残して間引いた後,お持ち帰りをしたい子が多かったので,小さなポットに入れ替え,その日のうちにそれぞれの家庭へお引越ししていきました。

新しい場所でも,元気に育つ芽がきっといるのでしょうね。
学校のあさがおたちも負けていられないぞ!!

元気に育て〜♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp