京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:54
総数:249358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

交通安全教室 その2

警察の方のお話を聞いた後は,体育館に実際の道路と同じ道を作り,路肩に車が止まっているときの歩き方や,見通しの悪い交差点,横断歩道の渡り方などを練習しました。

お話を聞いているときは元気よく「右を歩く!!」「確認するよ!!」と発表していた子ども達も,実際に練習となると,ちょっと緊張気味でした。

横断歩道を渡るときには,みんなしっかり手をピンとあげてわたっていましたよ。
画像1画像2画像3

交通安全教室 その1

入学してから一週間がたとうとしています。
今日は,警察の方が来て下さり,安全な登下校や,道路の正しい歩き方について教えてくださいました。
1,歩道があるとき
2,路側帯があるとき
3,路側帯がないとき

それぞれの際にどのように歩くのが安全なのか詳しく教えてもらいました。
初めに大事なお話を聞いあと,実際に道路の歩き方を練習しました。

画像1画像2画像3

好きなものをかこう

画像1画像2画像3
最初の図画工作の授業は「自分の好きなものをかこう」というめあてで画用紙に好きなものを楽しく描きました。
「好きなものは何?」
と問いかけると,「お花」「車」「魔法使い」「ボール遊び」「うさぎ」「ヒョウ」
と様々な答えが返ってきました。

クレパスをつかって描くのも授業では初めてだったので,クーピーとの色合いの違いなども感じながら思い思いの絵を描いていました。
今日だけでは仕上がらなかったので,次回に仕上げをします(^^♪

体育着の着替え方

画像1
初めての体育の学習の日
子ども達は,教室での着替えの練習をしました。
体操着袋から出して,着ていた洋服をしまう。
たったこれだけの作業ですが,子どもたちにとってはドキドキの連続です
「全部いっぺんに服を脱がないよ。」「脱いだ服はたたんでしまうよ」
説明を聞いた後にみんなで練習をしました。
みんな上手に着替えることが出来ました。

その後,体育館で並び順の練習をたくさんして体を動かしました。
これからの体育の授業も楽しみですね。


1年生 もぐもぐ

給食が始まりました。

今日の給食は,こがたコッペパン,スパゲッティのミートソースに,ほうれんそうのソテー,ぎゅうにゅう,りんごゼリーです。

みんなで「いただきます!!」

パクパクもぐもぐ,美味しくいただきました。


本来なら「おいしいね。」と言い合いたいところですが,今は前を向いて黙っていただきます。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 なかまみつけ

算数の学習が始まりました。
はじめは,同じものの仲間を見つけてかこむというものです。

「ここにカメがいるよ!」
「木がたくさんあるよ!」
「お魚がおよいでいるよ!」

気がついたことを,前に来てみんなに教えてくれました。


「手を挙げて,『〇〇さん』と呼ばれたら,『はい。』と返事してから話す」ということも練習しています。
画像1

1年ろ組と1年1組☆みんなで20名

画像1画像2
1年ろ組と1年1組,みんなで20人です。
12日(火)の1時間目にみんなで自己紹介をして,記念写真を撮りました。
次の日は,体育も一緒に学習しました。

ピカピカの1年生やる気満々

8日(金)に入学した1年生。
今週からお友達と一緒に学習を始めました。
背筋を伸ばして,先生のお話を聞く姿からは,やる気がみなぎっています。12日(火)には,書写をしました。
先のとがった,新しい鉛筆で,新しいノートに書いているときの気持ちはどんなだったでしょう。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp