京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up2
昨日:24
総数:251693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

友だちの作品のすてき見つけ!

画像1
夏休み明けから取り組んできた「おはなしの絵」が完成しました。それで,昨日はお互いの作品の鑑賞をしました。子ども達にとって初めての鑑賞活動ということで,「色・形・ポーズ・ぬりかたなどでいいなあ,次に自分もまねしてみたいなあと思うことを見つけてみよう。」と話をしてから始めました。自分と同じ場面を選んでいてもこんな風に描けるんだなあと感じてくれるとうれしいです。
画像2

すいとうのかさをしらべよう

今日の算数は,家からもってきた「からのすいとう」をつかって,どれだけ水がはいるかなということをしらべました。二人組を作って,紙こっぷで何杯入るのかをかわりばんこにしらべました。実際に水を使ってたしかめたので,楽しく活動できました。「ながさ」の学習と同じように「かさ」も「何かのいくつ分」という表し方をするとわかりやすいということが確かめられました。
画像1
画像2

たかさをくらべよう!

今日の算数は「大きさくらべ」の学習で,「高さくらべ」に挑戦しました。すでに学習したえんぴつやひも,ノートなどのように自分では動かせないものでもテープやひもを使えば,ながさをくらべられるねというところからスタートして,「自分のつくえ」「オルガン」「ロッカー」の高さくらべにグループで協力して取り組みました。

長さくらべのわざの「はしをそろえる」「ぴんとのばす」をしっかりと使いながら活動できていました。
画像1
画像2
画像3

虫見つけ〜ぼちこうえんの巻〜

3連休明けの今日は,天気にも恵まれみんなそろって虫見つけに行ってきました。二人に1本の虫あみをかわりばんこに使いながら,みんな真剣に虫を探していました。たまに空中をアゲハやトンボが通り過ぎると一斉に網をかかげて必死に追いかけていく子ども達でした。捕まえられなかったけれど見かけたものも入れると,とんぼ・アゲハ・カラスアゲハ・モンキチョウ・土ばった・ショウリョウバッタ・テントウムシ・ダンゴムシ・コオロギ・キリギリス・くも・オサムシと出会えた子ども達でした。心のこりはカマキリを見かけられなかったことです。帰ってから見つけたよカードを書いたのですが,「にげられたのはいやだったけど,にげあしはやかったからびっくりしました。」「ばったのじゃんぷがたかくてすごいとおもいました。」など実際に触れ合ったからこその感想が書かれていて,うれしかったです。
画像1
画像2
画像3

むしみつけ〜パート1〜

今日は生活科の学習で,運動場に出て「虫見つけ」をしました。触るのが苦手という子達もいましたが「目で見るだけでもいいから,さがそう。」と伝えて始めました。結局あり,だんごむし,ばった,こおろぎ,しじみちょう,あげはちょう,せみのぬけがらをみつけることができました。先日あさがおのつるを抜いた時にはかまきりがいたのですが,今日はお目にかかれませんでした。教室に帰って付箋に見つけた虫の名前をかいて,見つけた場所にどんどんはっていくと,総合遊具のそばのさつまいも畑と草むらにいっぱい重なることが確かめられました。「じゃあ次に行く墓地公園では草むらをしっかりさがそう!」と期待をふくらませる子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

とけいの修行!

画像1
今日の算数は「とけいのよみかた」でした。今日はまず「ぴったり〇時」の読み方でした。長いはりが12,短いはりが7のときに,「七時」とよみます。ということを確かめてから,算数セットのとけいを使って,自分で合わせる練習をしました。示してある時刻をよむことはばっちりでしたが,自分で時計をあわせると,短いはりの方を12にあわせてしまうミスが起きていました。繰り返し練習ですね。明日は「〇時はん」の修行です。
画像2

おはなしの絵〜おならひめ〜

画像1
毎年どの学年も,2学期の図工の学習は「お話の絵」からスタートです。そこで1年生は「おならひめ」という絵本を題材に選びました。おならあそびが大すきなお姫様が主人公の楽しいお話です。読み聞かせをしたときも子ども達の笑い声がたえませんでした。その気持ちを絵の中に表してほしいなと思っています。今日はまずそのお姫様「なあらひめ」を描きました。ドレスや髪型を工夫してかわいい「なあら」ができあがりそうです。
画像2

あさがおのつるでリース!

画像1
春から大切に育ててきたあさがおでしたが,とうとう今日がおわかれの日になりました。まず植木鉢からあさがおをぬき,支柱に何重にもからまっていたつるをほぐしていきました。そのあとは担任がグルグルと輪にまいてかたちを仕上げていきました。教室でしばらく乾かしておきます。10月に入ったら飾りつけをしてリースづくりを楽しもうと思います。
画像2

♪さんちゃんが〜♪ わらべうたをたのしもう

画像1
2学期に入り,本当なら音楽はけんばんハーモニカの学習を始めるところですが,緊急事態宣言のためにできません。そこで,3学期の学習を先取りして今日は「わらべうた」を楽しみました。一番のりのりだったのが「えかきうた」の「さんちゃんが」です。大喜びで何回も何回も音楽に合わせて描いていました。描くたびに大きさや形がいろいろあって「たぬきの親子や!」などなど楽しんでいた子ども達でした。「おうちの人に見せたげる!」と言いながら連絡袋に入れている姿がかわいらしかったです。
画像2

あさがおと なかよし!

今週は,色水で染めた和紙を作品に仕上げたり,いっぱいできた種とりをしたりしました。今日は,たくさん集まった種の中から,おうち用に10粒だけお土産をつくり,あとは来年の1年生のためにのこしておきました。さいごに「あさがおにっき」を書いたのですが,「あさがおさん,すごいね。あんなに小さかったのにこんなに大きくなるんだね。」「こんなにたねがなるとは おもわなかった。」「2このたねがこんなせいちょうして,こんないっぱいたねをつくっってくれるなんておどろきました。」などの思いが書かれていました。来週はつるで,リースのわっかづくりに取り組みます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/23 卒業式
ICT
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp