京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up2
昨日:24
総数:251693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 暑い日が続きます。出かけるときにはお茶を持って。少量の天然塩を入れていただけると、ミネラルの補給ができますよ。 ☆☆☆

てつぼうあそび

体育は「てつぼうあそび」をがんばっています。今,みんなが一番熱心に挑戦しているのが,「さかあがり」です。いろいろな補助具の力を頼りにしながら,何回もがんばっています。今日,様子をのぞきにいったら,「こんなにまめができた!」「もうすぐやぶれそうで痛い!」など見せてくれた子もいました。低学年の間に「さかさになる感覚」を身につけておくことが,とても大事です。休み時間などにもどんどん鉄棒あそびを楽しんでほしいものです。
画像1
画像2
画像3

はこやあきかんをつかって つくろう

おうちの方でたくさん集めていただいたおかげで,今日の算数の「いろいろな かたちづくり」はみんなとても意欲的に活動できました。すでに授業の前に,自分でプランをたてていた子もいれば,持ってきた材料をじっくりとながめて作るものを考えていた子もいましたが,それぞれ自分なりに満足できる作品を作り上げられたようでした。最後に発表会もして,作ったものとくふうしたところを交流したのですが,みんな自分なりの工夫をうれしそうに話していました。終わってから「こんな楽しい算数ははじめてやった!」というような声があちこちから聞こえてきて,担任としてはちょっと複雑な気持ちでしたが・・・。
画像1画像2画像3

ふしぎな はなを さかせよう

図工では先週から「ふしぎなはなを さかせよう」の学習に入っています。ちょうどあさがおのたねまきをした経験と重ねながら,「みんなも世界に一つしかないお花をさかせよう!」と学習に入っていきました。今日はまず「不思議な花をさかせてくれるような不思議な種を描こう」と先週描いておいた種を,画用紙に貼り付けました。そしていよいよ一人ひとりが自分の思う不思議な花のかたちをコンテで描きあげ,少し色をぬったところで今日は終わりました。使う色によって花の感じもずいぶん違ってきます。続きを来週するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん その2〜かていかしつ〜

今日のたんけん場所は「家庭科室」でした。出発する前に「どんなお勉強をする教室と思う?」とたずねたところ,ほとんどの子ども達が「???」いう様子だったので「じゃあたしかめにいこう!」と出かけていきました。大きなおなべやざる,ミシンや包丁の保管庫など今回もいろいろな秘密を見つけていました。ある子がずらっと並んだ水道の蛇口を見て「なんこあるのかな?」とつぶやきました。いっしょに数えたら,12個もありました。これもすごい秘密ですね。
画像1画像2画像3

10はいくつといくつ〜おはじき入れ〜

画像1
算数は「いくつといくつ」の学習で6,7,8,9,と進んできました。そして今日が10でした。今日は「おはじき入れゲーム」をして「あたり」と「はずれ」で「いくつといくつ」をしらべ,子ども達の結果を出し合っていく中で,色々な組み合わせを確かめることができました。10まででこの学習はいったん終わるのですが,この学習がこれからの「たしざん」につなっがていく大切な内容です。くりかえしの練習を続けていきます。
画像2

わーい,芽がでた!

画像1
先週の火曜日にみんなでまいたあさがおのたね。連日の雨模様で大丈夫かなあと少し案じていたのですが,休み明けの今日,全員そろって芽がでていました。早速中間休みにのぞきに行っていた子ども達もいました。明日の生活の時間に,じっくりと観察をしようと思います。
画像2

全校のみなさん ありがとう

今日は1年生にとって特別な日,「1年生をむかえる会」で全校のみなさんからお祝いをしてもらいました。今年1年間たてわりグループでお世話になる6年生のお兄さんお姉さんとわっかでつながってもらって入場。そのあとステージの前に並べてある長いすに座らせてもらいました。そして6年生や各学年の代表の子達が見守ってくれている中で一人ずつ自己紹介として自分の名前と好きな動物を発表しました。どきどきしながらもみんな今までの練習の中で一番大きな声でがんばって言えました。そのあと2年生から6年生までの各学年のお祝いの言葉を贈ってもらい,最後にみんなで「ありがとうございました。」とお礼を言ってから退場しました。教室にもどって感想を一人ずつ聞きました。そちらはまた来週の通信に載せようと思っていますが,まずは今夜子ども達にたずねてあげてください。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん その2〜事務室〜

画像1
こちらもふだんの子どもたちの生活の中ではイメージしにくい「事務室」。部屋に入らせてもらうなり,「わあー!」と声が上がりました。子ども達が毎日の学習の中で使う色とりどりの折り紙や色画用紙など文具用品に気づいてほしいと思っていたのですが,子どもたちの関心は「金庫」や「書類のいっぱい入っている棚」や「シュレッダー」の方に向かっていました。でも実際にたんけんに行かせてもらって「こんなお部屋なんだなあ。」という感じは味わえたことと思います。
画像2

学校たんけん その2〜校長室〜

画像1
今日の学校たんけんは「校長室」と「事務室」でした。半分ずつに分かれてそれぞれの部屋に入らせてもらいました。まず校長室。「校長室に入れるなんて!!」という特別な思いで入らせてもらった子ども達。部屋の中をすみからすみまで歩き回って,色々なものを見つけていました。校長先生のいすにも特別に座らせてもらい,終わってからも「もっと校長室にいたかった。」とつぶやく声も聞かれました。
画像2

たけのこの一番おいしい季節はいつでしょう?

画像1
先週と今週の2回,給食時間に食の指導をしてくださる栄養の先生が来てくださいました。一緒に給食を食べて,1年生の子どもたちの様子を見て下さり,最後に食べ物クイズを2問出してくださいました。1問目は「今日の給食の若竹汁に入っていたたけのこの一番おいしい季節は?」2問目が「今日の給食に出てきたいわしの魚の写真はどれかな?」でした。今日はミニミニバージョンでしたが,これからの1年間の中で3回,食についての授業をしていただく予定です。最後に「苦手な食べ物が食べられるようになるまほうを教えてあげますね」と言って,子ども達に話してくださいました。魔法の中身はぜひ子ども達にたずねてあげてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/23 卒業式
ICT
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp