京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:38
総数:248123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

秋見つけ

画像1
画像2
今日は,生活科で学校の近くに秋を見つけに出かけました。
久しぶりに学校の外に出かけるということで,子ども達はワクワクしていました。
ドングリやひっつきむし,きれいな落ち葉など,たくさんの秋を見つけました。
来週からは,今日見つけたものを使って,作品作りをする予定です。
どんな作品ができるか楽しみです。

とびばこ あそび

画像1
画像2
今日から体育では「とびばこ あそび」の学習が始まりました。
今日は準備の仕方を確認して,いくつかの跳びこし方に挑戦しました。
これからも,たくさんの跳びこし方に挑戦します。
どんな跳びこし方があるのか聞いてあげてください。

山びこさ〜ん

画像1
音楽では,友達とまねっこ遊びをしています。
山びこになって,友達の言ったことをまねします。
「山びこになったら少し声を小さくしたほうがいい」などと子ども達は工夫しながらまねっこ遊びを楽しんでいます。

楽しみながら計算練習

画像1
画像2
くり下がりのあるひき算のけいさんにも随分慣れてきました。
これまで学習してきたことを生かして,昨日今日は楽しみながら計算練習をしました。
昨日はホワイトボードを使って,「虫くいゲーム」を友達と楽しみました。
今日は,「さんすうかみしばい」を作りました。
どんな活動をしたのか,お子さんに聞いてあげてください。
そして,よければお子さんと楽しんでみてください。

てつぼうあそび

画像1
画像2
今週から体育は「てつぼうあそび」に取り組んでいます。
今週は,いろいろな「ぶら下がる」「ふる」「上がる」「おりる」わざに挑戦しています。
友だちと,技を見合って,アドバイスを出したり,いいところを見つけ合ったりしながら学習を進めています。

ノート検定

画像1
今日は,「ノート検定」がありました。
これまでの算数のノートをしっかり書けているか,検定をしてもらいました。
1年生の基準は「ひづけをかいているか」「ますからはみでていないか」「ていねいなじでかいているか」です。
子ども達は,緊張した様子でノートを見てもらっていました。
そして,合格シールをもらえると,うれしそうにしていました。
3学期にも検定があります。
また合格がもらえるように,毎日の授業でしっかりノートを書いていけるといいですね。

チューリップを植えたよ

画像1
画像2
今日は,先週観察したチューリップを植えました。
アサガオは,しっかりとお世話した1年生。
次は,チューリップに挑戦です。
しっかりお世話していきましょう。
何色の花が咲くか楽しみにしていました。
春にきれいな花が咲くといいですね。

ぺったん コロコロ パート2

画像1
画像2
画像3
先週に続いて,図画工作で「ぺったん コロコロ」をしました。
先週は,「コロコロ」をたくさん楽しんだので,今週は主に「ぺったん」を楽しみなした。
先週とは雰囲気の違った作品が出来上がりました。
教室に戻ってから,友達の作品を見て,どんな絵が出来上がったか見合いっこをしました。

チューリップの球根を観察しました

画像1
画像2
生活科で夏にアサガオを育てました。
秋にも花を育てようということでチューリップを育てます。
そこでチューリップの球根の観察をしました。
手触りや,形だけでなく,においなども調べていました。
来週植える予定です。
きれいな花が咲くようにお世話していきます。

シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
 今日の9時35分ごろ,シェイクアウト訓練が行われました。

 地震発生時,自分の身を守るためには,日頃からの訓練が必要不可欠です。教室では,緊急地震速報の専用ブザー音が鳴るのを合図に,地震の際の安全確保行動「まず低く,頭を守り,動かない」を行いました。
 
 1年生のみんなは,素早く安全確保行動を取ることができました。学校にいる時以外でも,地震は起こります。担任の先生からお話があったように,どんな風に安全行動を取ればいいか,日ごろから考えておくといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
1/15 SC,SSW
1/18 避難訓練(地震),クラブ
1/20 フッ化物洗口
1/21 食に関する指導(6年)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp