京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up60
昨日:59
総数:248782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

いろいろな はな。いろいろな たね?

画像1画像2画像3
こうていには いろいろな しょくぶつの はなが さいています。
いろも おおきさも かたちも ほんとうに いろいろな しゅるいが あります。
しょくぶつは なにから そだつか しっていますか。
そうです。
「たね」ですね。
はなの いろや おおきさや かたちは いろいろですが,たねはどうなのでしょうか。
たねにも いろんな いろや おおきさや かたちが あるのでしょうか。
せいかつの きょうかしょの 30ぺえじと 31ぺえじを みてみましょう。
ほかにも どんなたねが あるのかな。

わかるかな

画像1
きょうは きょうしつに はっている じのなかに あるいきものを みつけました。
ということで いきなりですが もんだいです。
しゃしんの ことばの なかに かくれている いきものは なんでしょう。
これからだす ひんとの じを つなげていこう。

だい1もん
うえのだんの みぎから 1ばんめ
うえのだんの ひだりから 2ばんめ

さて,なんでしょう。

だい2もん
うえのだんの ひだりから 1ばんめ
したのだんの みぎから 4ばんめ
したのだんの みぎから 3ばんめ
したのだんの ひだりから 3ばんめ
(2かい つかう ひらがなもあります)

さて,なんでしょう。

わかったかな?

ちがうことばを さがして じぶんでも もんだいを つくれるかな。

どう よむのかな

画像1
しゃしんの えは なにか わかりますか。
そうです。
うえのだんの ひだりから
かたつむり くつした くつわむし
したのだんの ひだりから
ねっこ ばった かっぱ です。
こえに だして よんでみよう
かたつむり くつした くつわむし
ねっこ ばった かっぱ 
にているけど よみかたがちがう ところが わかりますか。
もういちど よんでみよう。
かたつむり くつした くつわむし
ねっこ ばった かっぱ 
ちがいは わかりましたか。
ちがうのは おおきい「つ」と ちいさい「っ」。
おんなじ 「つ」でも よみかたが ちがいます。
ちいさい「っ」の よみかたに きをつけて こくごの きょうかしょ 46ぺえじの ぶんを こえに だして よんでみよう。
ただしく よめるかな。

やってみよう

1ねんせいの みなさん。
げんきですか。
せんしゅうは みんなの しゅくだいをみました。ぷりんとから べんきょうを がんばって くれていることが つたわってきました。そのちょうしで がんばってください。
べんきょうも いいですが,からだも うごかしていますか。
きょうは すこし からだを うごかしてみましょう。

かたあしだちで 10びょう ぽうず。
はんたいのあしでも 10びょう ぽうず。
どんな ぽうずが できたかな。
できたら,15びょう,20びょう,とのばしていこう。なんびょうまで いけるかな。

ちょうせんするときは まわりに あぶないものが ないか きをつけてください。
べんきょうも がんばってほしいですが,ときどき こうやって からだも うごかして きぶんてんかんを してください。
画像1
画像2
画像3

どれが いいかな

 きょうは 1ねんせいの みんなが げんきな ことが わかったので よかったです。
 きょうは こくごの ぷりんとに のっている えほんを よむ れんしゅうを ひるから しました。みんなは どの えほんを よんでほしいですか。もし いえに おなじ ほんが あったら じぶんで こえに だして よんでみるのも いいですね。
画像1

たんけん はっけん

画像1
画像2
画像3
 きょうは こうしゃの なかを たんけん しました。いなりしょうがっこうを そつぎょうする きねんに つくられた さくひんを たくさん みつけました。どこに あるものか わかりますか。しゃしんのもの いがいにも たくさんの さくひんが あります。がっこうが はじまったときに いっしょに さがして みましょう。
 おとうさんや おかあさんが いなりしょうがっこうを そつぎょうしていたら つくった さくひんが あるかも しれませんね。

きょうしつで…

画像1
画像2
 きょうは きょうつの なかも ぐるっと みまわして みました。きょうしつの まえも うしろも きれいに かざられて います。はやく このきょうしつで みんなと べんきょう するのが たのしみです。
ということで とつぜんですが,ここで もんだいです。いっしょに ちょっと べんきょう しましょう。2まいめの しゃしんを みて こたえましょう。
1もんめ べんきょう している こどもは なんにん いるでしょう。
2もんめ ちゅーりっぷは なんぼん さいて いるでしょう。
3もんめ あかい ちゅーりっぷは なんぼん さいて いるでしょう。

いくつ わかった かな。むずかしい もんだいは おうちの ひとに きいて みても いいですね。
おおなわを している こどもの にんずうは…,きいろい ちゅーりっぷの かずは… など,じぶんでも もんだいを かんがえられるかな。おうちの ひとと みの まわりの ものを つかって かずを かぞえる もんだいの だしあいを するのもいい ですね。

わかるかな

画像1
もんだいです。
さるには なくて,ざるには ある。
かきには なくて,かぎには ある。
こまには なくて,ごまには ある。
ふたには なくて,ぶたには ある。
これなんだ。
ひんと:ならべて じを かいて みよう。
わかったひとは おなじような ことばの くみあわせを かんがえて みよう。
いくつ みつけられる かな。
みそと…。つきと…。

画像2

みつけて うたおう

 1ねんせいの みなさん,げんきに して いますか。きょうは,おうちで できる おんがくの おべんきょうを,しょうかい します。

 きょうかしょの 6ぺえじと 7ぺえじには,とても たのしそうな えが かいて あります。その えには いろいろな うたが かくれています。 えを みながら, うたを さがして,うたって みましょう。おうちの ひとと いっしょに うたうのも たのしそうですね。からだを うごかしながら うたうのも いいですね。

 ほいくえんや ようちえんで, うたった ことが ある うたが たくさん かくれて います。
 むずかしい ときは 2まいめの えを ひんとに して くださいね。かしが わからない ときは きょうかしょの 76ぺえじから 79ぺえじを みて うたって くださいね。

 ほんとうは みんなで たのしく うたう おべんきょうですが きゅうこうが のびて しまったので ざんねん です。
 みなさんと たのしい おんがくの おべんきょうが できるのを たのしみに しています。
画像1
画像2

このき なんのき

画像1
画像2
 このきは なんの きでしょう。このきは 1ねんせいの みなさんの にゅうがくしきの ときには きれいな はなが さいていた きです。もう わかりましたか。このきは さくらの きです。いつの まにか はなが ちって,きれいな はっぱが はえました。あたたかく なってきて まわりの しぜんも かわって きているのですね。みんなも さんぽに いくことが あったら,まわりの くさや きを よくみて,かわったところが ないか さがして みて ください。いろんな はっけんが あるかも しれません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
12/21 ALT,眼科検診
12/23 2学期終業式,給食終了,凍結防止剤散布(運動場で遊べません)
12/24 冬季休業開始(〜1/5)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp