京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:64
総数:248860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

楽しみだな おもちゃパーティー

画像1
画像2
先週の金曜日に2年生がおもちゃパーティーの宣伝に来てくれました。それから,休み時間や帰る前などに,どんなおもちゃコーナーがあるのか,ポスターを見ています。2年生のお兄さん・お姉さんたちがどんな遊びで迎えてくれるのか楽しみですね。

やっぱりすごかった!お兄さんお姉さん!

画像1
画像2
今日は,中学年・高学年の演技を見るのも楽しみにしていました。
休み時間に,窓から少し見ていましたが,全部を見るのは今日が初めてでした。
いつもとは違う表情のお兄さんお姉さんの演技を真剣に見ていました。

頑張った,体育科学習発表会

画像1
一生懸命走った50m走
狙いすました玉入れ
素敵な花を咲かせた花笠

どの種目も子ども達には,特別な思い出になったようです。
教室に帰ってから,思い出を日記帳に書きました。

かたちづくり

画像1
画像2
毎日,体育科学習発表会に向けての練習が続いていますが,教室でも学習ももちろん頑張っています。算数では,今日から「かたちづくり」の学習が始まりました。今日は色板を使って,様々な形を作りました。
教科書に載っている形以外にも,自分たちでも様々な形を考えました。友達が作った形を見て,自分もやってみようと新しい形づくりをしている子もいました。

いよいよ明日です

画像1
今日は,明日の体育科学習発表会に向けて,本番と同じ流れでリハーサルを行いました。昨日,花をつけた笠を持って踊った花笠音頭。見た目に華やかになったのはもちろんですが,それ以上に一人一人の表情がよくなりました。自分の笠に花がついてうれしい気持ちが表情に表れていました。たくさんの保護者の方々に見守られ明日は今日以上に頑張ってくれると思います。たくさんのご参観よろしくお願いします。

笠に花が咲きました

画像1
今日は,花笠音頭の笠に花飾りをつけました。
自分の笠に花が付くと,思わず踊ってみたくなるようで,いろんな所で花笠音頭が始まりました。
明日は,リハーサル。初めてみんなが笠に花をつけて踊ります。
明日も,花笠音頭で素敵な花を咲かせましょう。

タスキをつけました

画像1
今日は,初めてタスキをつけて練習をしました。
タスキをつけると,気持ちも引き締まるのか,みんな一段と上手に踊っていました。
来週は,いよいよ本番です。
疲れもたまっていることでしょう。土日とゆっくり休んでください。

もうすぐ発表会

画像1
いよいよ来週は,体育科学習発表会です。
低学年のみんなは花笠音頭の練習を頑張っています。
そして,子ども達は,中学年,高学年の発表も気になっています。
授業中は,何とか我慢していますが,休憩時間にも音楽が聞こえると窓際に集まって練習の様子を興味津々で見ています。
当日の発表,楽しみですね。

おはなしから うまれたよ

画像1
図画工作では,「おはなしから うまれたよ」という学習で,お話を聞いて場面を想像して絵を描きました。今日は,出来上がった友達の作品の素敵なところを見つけました。
「虹がいろんな色できれいです。」「ライオンのたてがみがいろんな色を混ぜていて上手でした。」「いろんな生き物がいて楽しそうでした。」など,いろんな素敵を見つけました。

初めての けんばんハーモニカ

画像1
画像2
今日の音楽では,初めてけんばんハーモニカを使いました。
初めは,けんばんハーモニカを使うときの約束を確認しました。
そして,いよいよ音を出しました。
高い音,低い音,リズムに合わせて,楽しく音を出しました。
これから,どんなことをするのか楽しみですね。
お手入れの仕方も勉強しました。
けんばんハーモニカのホースのお手入れも忘れずにしておきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
10/27 修学旅行説明会(6年)
10/28 研究授業(3年)
10/29 学校運営協議会,食に関する指導(6年)
10/30 SC,SSW
11/2 委員会活動,京の匠(3年),ジュニア京都検定(5・6年),ALT

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp