京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:249373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

おって たてたら

画像1
画像2
図画工作では「おって たてたら」ということで,紙を折って立つ形を工夫して作りました。紙の折り方や切り方を工夫して,いろいろな形を作っていました。
今日見つけた折り方などを使って,来週は1年1組の街を作ります。
どんな街ができるか楽しみです。

給食再開

画像1
画像2
夏休みも終わり,少しずつ学校の生活リズムに慣れてきています。
今日から給食が再開しました。
久しぶりの給食でしたが,配膳もスムーズに行うことができました。
友達とおいしそうに食べていました。

自由研究発表会

画像1
画像2
今日で,自由研究の発表会が終わりました。
どの子も頑張ったところや難しかったところなどを発表していました。
発表会では,よく見えなかったり,じっくり見れなかったりしていたので,近くでじっくりと見る時間も取りました。
近くでじっくりと見ることで,発表を聞いているときには,発見できなかった友達の作品のいいところなども見つけていました。
みんな,よくできていて,来年の自由研究が今から楽しみです。

まっと あそび

画像1
画像2
画像3
今日から,体育で「まっと あそび」が始まりました。
まずは,マットの並べ方を確認して,今日はどんな技があるのか確認しました。
「知ってる」「できる」「えっ,難しい」いろんな声が聞こえてきました。
これからもいろんな動きを楽しんでいきます。

2学期のスタートです

画像1
画像2
夏休みが終わり,2学期が始まりました。
大きな声で挨拶をしてくれ,元気な子ども達の声が学校に戻ってきました。
今日は,自由研究の発表をしたり,算数は「たしざんじゃんけん」をして1学期までの学習を思い出したりしました。
2学期も元気いっぱいで,勉強も遊びも頑張りましょう。

1学期終業式

画像1
画像2
今日は1学期の終業式がありました。
感染症予防のため教室でテレビで校長先生のお話を視聴する予定でしたが,機械の不具合でうまく視聴できませんでした。そのため,急遽校長先生に来ていただき1年生のためにお話をしていただきました。校長先生に来てもらうということを聞いて緊張気味に待っていた1年生。お話が始まると,みんな,一生懸命校長先生のお話を聞いていました。

1学期を振り返ってみると,いろんなことをがんばった1年生,いろんなことができるようになった1年生です。頑張りすぎて少し疲れているかもしれません。明日からの夏休み,少しほっこりとリフレッシュして,夏休み明けに元気な笑顔に会うのを楽しみにしています。
楽しい夏休みを過ごしてください。

かたづけ

画像1
今日は,道徳の学習で「かたづけ」について考えました。
使ったものをどうして片付けるのか,片付けると何がいいのか考えました。
子ども達からは「危なくない。」「物がなくならない。」「気持ちがすっきりする。」など,いろいろな考えが出てきました。
そして,物を大切にするという意味でも,安全に過ごすという意味でも,気持ちよく生活するという意味でも,身の回りの物を使った後はきちんと整理することが大切だということに気づきました。
その時間の最後にお道具箱の整理をしました。お道具箱の中を気持ちよく並べてすっきりした表情の子ども達でした。
もうすぐ夏休みです。今日の学習を忘れずに,お家の中でも,使ったものの整理を意識していけるといいですね。

これまでの学習を生かして

画像1
画像2
今日は,1学期で最後の算数でした。
これまでの学習を生かして,たし算やひき算のお話作りや問題作りに挑戦しました。
教科書の絵を見てたし算やひき算のお話を作って友達に紹介したり,プリントに新しい問題を作ったりしました。
どんなお話や問題を作ったのか,ぜひ聞いてあげてください。

なつだ とびだそう

画像1
画像2
画像3
今日は,生活科「なつだ とびだそう」で水や砂を使って遊びました。
どれくらい水が飛ぶか競争したり,立てた旗を狙って水を飛ばしたり,砂場でトンネルや川を作ったり,しゃぼん玉を飛ばしたり…。友達と協力したり,一人でじっくり工夫を考えたり…。いろんな遊びを楽しみました。

なつだ とびだそう

画像1画像2
生活科の学習では「なつだ とびだそう」ということで,夏という言葉の思い出すことを発表した後に,運動場に出て夏を探しました。
3年生が育てているひまわりの大きさに驚いたり,桜の木にとまっているセミを見つけたりしながら夏を発見しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
9/3 食に関する指導(5年)
9/4 SC,SSW

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp