京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:248083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

たんけん はっけん

画像1
画像2
画像3
 きょうは こうしゃの なかを たんけん しました。いなりしょうがっこうを そつぎょうする きねんに つくられた さくひんを たくさん みつけました。どこに あるものか わかりますか。しゃしんのもの いがいにも たくさんの さくひんが あります。がっこうが はじまったときに いっしょに さがして みましょう。
 おとうさんや おかあさんが いなりしょうがっこうを そつぎょうしていたら つくった さくひんが あるかも しれませんね。

きょうしつで…

画像1
画像2
 きょうは きょうつの なかも ぐるっと みまわして みました。きょうしつの まえも うしろも きれいに かざられて います。はやく このきょうしつで みんなと べんきょう するのが たのしみです。
ということで とつぜんですが,ここで もんだいです。いっしょに ちょっと べんきょう しましょう。2まいめの しゃしんを みて こたえましょう。
1もんめ べんきょう している こどもは なんにん いるでしょう。
2もんめ ちゅーりっぷは なんぼん さいて いるでしょう。
3もんめ あかい ちゅーりっぷは なんぼん さいて いるでしょう。

いくつ わかった かな。むずかしい もんだいは おうちの ひとに きいて みても いいですね。
おおなわを している こどもの にんずうは…,きいろい ちゅーりっぷの かずは… など,じぶんでも もんだいを かんがえられるかな。おうちの ひとと みの まわりの ものを つかって かずを かぞえる もんだいの だしあいを するのもいい ですね。

わかるかな

画像1
もんだいです。
さるには なくて,ざるには ある。
かきには なくて,かぎには ある。
こまには なくて,ごまには ある。
ふたには なくて,ぶたには ある。
これなんだ。
ひんと:ならべて じを かいて みよう。
わかったひとは おなじような ことばの くみあわせを かんがえて みよう。
いくつ みつけられる かな。
みそと…。つきと…。

画像2

みつけて うたおう

 1ねんせいの みなさん,げんきに して いますか。きょうは,おうちで できる おんがくの おべんきょうを,しょうかい します。

 きょうかしょの 6ぺえじと 7ぺえじには,とても たのしそうな えが かいて あります。その えには いろいろな うたが かくれています。 えを みながら, うたを さがして,うたって みましょう。おうちの ひとと いっしょに うたうのも たのしそうですね。からだを うごかしながら うたうのも いいですね。

 ほいくえんや ようちえんで, うたった ことが ある うたが たくさん かくれて います。
 むずかしい ときは 2まいめの えを ひんとに して くださいね。かしが わからない ときは きょうかしょの 76ぺえじから 79ぺえじを みて うたって くださいね。

 ほんとうは みんなで たのしく うたう おべんきょうですが きゅうこうが のびて しまったので ざんねん です。
 みなさんと たのしい おんがくの おべんきょうが できるのを たのしみに しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp