京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:70
総数:249128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

くじらぐもと空のたび

画像1
「くじらぐも」の山場の場面「空のたび」を学習しました。「くじらぐもの上で,みんなはどんなお話をしたのかな。」というめあてで,みんなそれぞれの思いを吹き出しに書きました。そのあといすの上に立って,くじらぐもの気分をちょっぴり味わいながら,吹き出しの言葉を順番に発表しました。「ぜったいここのままおりたくないよ。」など,お話の子どもたちになりきって,かわいい言葉を考えることができていました。

気合を入れて

昼間はきびしい暑さが続く運動場で,本番に最高の踊りを見てもらおうとがんばって練習をしています。子どもたちの隊形は3種類。今日はそこに入場・退場の仕方も練習しました。これで一通りの流れは通せました。さああとは,「この1回」という気持ちをしっかり持って,自分の踊りを大切に積み重ねていきましょう!
画像1画像2

くじらぐも

画像1
10月に入り,国語の教科書も下に入りました。まずは「くじらぐも」からスタート。
自分たちと同じ1年生の子ども達とくじらぐものやりとりということで,とても親しみの思いをもって読み進めることのできるお話です。今日はまず自分の一番気に入った場面とそのわけを交流しあいました。やっぱり「くじらぐもにのって空のたび」の場面を選んだ子たちがぐんと多かったのですが,そのほかの場面でも自分なりの理由がどの子もちゃんと見つけられているのがうれしかったです。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
10/16 運動会全校練習1・2校時
10/17 運動会全校練習1・2校時,放課後まなび教室,PTAバレーボール
10/18 運動会係会3,放課後まなび教室,PTAコーラス
10/19 休日運動会(延期)
10/20 深草ふれあいプラザ
10/21 運動会
10/22 新天皇即位礼,6年生陸上・持久走記録会(西京極)
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp