京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:73
総数:248082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

虫さがし

画像1画像2画像3
 今日の生活の時間に,校庭の花壇や草むらで虫さがしをしました。大きいバッタやかまきりを見つけて大喜びでした。今度は校区の南明公園に出かけます・・

マット遊び

画像1画像2画像3
 体育の学習でマット遊びをしています。よこまわりやロバキック,前まわりなど頑張って練習しています。マットを運んだり,みみを入れたりと準備の仕方にも慣れてきました。いろんな技に挑戦しながら楽しんで学習しています!

たねができたよ

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,春から大事に育ててきた「あさがお」ですが,今は種がたくさんできています。今日は,生活科の時間に種とりをしましたが,たくさんとれてびっくりしていました。つるを使ってリースづくりをするのも楽しみです!

やさいについてしろう!

画像1画像2画像3
 今日の4時間目は,「食に関する学習」でした。今回は,「やさいについてしろう1」の学習をしました。給食に入っている野菜を思い出し,いろんな野菜をさわってみたり,においでみたりして五感を使って実感しました。好き嫌いせず食べることの大切さを学びました。

夏休みの作品

画像1画像2画像3
夏休みに取り組んだ作品を教室の後ろに並べました。
一人ひとりの力作が所狭しと並びました。

明日の5校時に交流します。
とても楽しみです。


しっかりみがこうね!

画像1画像2画像3
 今日の2校時は,歯みがき指導でした。1・2年生一緒に,歯科衛生士の方に歯みがきの仕方を教えてもらいました。自分の歯をずっと大切にするために,毎日しっかりみがくことが大事だということがわかりました。毎日の歯みがき続けてがんばりましょう!

なかよしこうりゅうかい 楽しかったよ!

画像1画像2画像3
 今週水曜日の3・4校時に「なかよしこうりゅうかい」をしました。稲荷こども園・稲荷砂川保育園・深草幼稚園の年長さんたちと交流しました。初めに1年生の学習の様子をみてもらいました。1年生は,頑張って書いているノートを見せてあげていました。その後,体育館でグループごとに自己紹介したあと,じゃんけんゲームなどをして,一緒に遊びました。仲良く楽しい交流となりました。

やぶいた かたちから うまれたよ

画像1
かみを そっと やぶいたよ。

やぶいた かたちが なにかに みえてきたよ。


あさがお

画像1画像2画像3
 生活科で育てているあさがおです。本葉の数も増え,つるも伸びてきたので支柱を立てました。肥料もあげました。元気に育っています。どんな花が咲くのかみんな楽しみにしています。

選書会

画像1画像2
 今日2校時は「選書会」でした。1年生は,ひろい部屋にぎっしりと並べられた本をみてびっくりしていました。自分が読みたい本を2冊選んでしおりをはさみました。本に親しみ,進んでいろんな本に触れる良い時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
10/11 食に関する指導2年,放課後まなび教室,PTAバレーボール
10/12 ジュニア京都検定(5・6年),運動部,放課後まなび教室,PTAコーラス
10/13 休日参観
10/15 休日参観代休日
10/16 創立記念日,クラブ,福祉体験学習4年,放課後まなび教室
10/17 秋の遠足(低学年),フッ化物洗口,茶道部,すこやか学級

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp