京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up42
昨日:83
総数:248283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

食の学習

画像1画像2画像3
 今日の4校時に食の学習をしました。今回は,「やさいについてしろう」の学習です。
給食に入っていた野菜を思い出し,にんじん・ちんげんさい・もやしなど,いろんな野菜を五感を使って実感しました。野菜が体の中で大切な働きをしていることを知り,好き嫌いしないで食べることの大切さを学びました。

たねがとれたよ!

画像1画像2画像3
生活科の学習で育ててきた「あさがお」ですが,花が咲き終わりたくさんの種ができました。今日は,生活科の時間に種とりをしました。夏休みの間にも種ができていたようです。「ぜんぶあわせて,90こもたねをとった!」と話している子もいました。「まいたたねとおなじたねがまたできた!」「このたねをまたまきたいな!」など,たくさんとれた種に1年生の子ども達は大喜びでした。

きれいにそまったよ!!

画像1画像2画像3
 生活科の時間に,あさがおの花の色水遊びをしました。夏休み中に咲いたあさがおの花を,家で冷凍しておいてもらいました。和紙を折って色水につけました。広げてみると,一人ひとりいろんな模様に染まっていて,とてもきれいでした。秋につるでリースをつくるのもみんな楽しみにしています。

自由研究発表会

画像1画像2画像3
 長い夏休みが終わり,1年生の元気な声が教室にも戻ってきました。今日の5校時に,夏休みの自由研究の発表会をしました。一人ひとり,作品の名前と工夫したところを発表しました。どの作品も丁寧に工夫して取り組んだ素敵な作品ばかりでした。

朝の会

画像1画像2画像3
1年生の朝の教室です。

さわやかタイムの読書が終わりました。
本立てを見ると,係の子どもの書いた掲示物が見えます。
本係の活動がうかがえます。

朝の健康観察です。
先生が子ども達一人一人の名前を呼ぶと,まっすぐに手を挙げ,「はい,元気です。」と一人一人がはっきりとこたえます。
先生が,「○○さんは昨日しんどかったけど,今日は大丈夫?」など,丁寧に声をかけています。

教室の後ろの掲示板や棚には,子どもたちの夏の取組の頑張りがよくわかりました。

今日も1年生の元気な学校生活がスタートしました。




交通安全教室

画像1画像2
1年生の交通安全教室がありました。伏見署の交通課の方に来て頂き,道路の正しい歩き方や,交通のルールなどについて学習しました。横断歩道のわたり方も教えてもらいました。学習したことを日々の生活の中で生かしてほしいです。

音読発表会

画像1画像2
 夏休みまであと少しとなりました。今日は,国語の時間に学習した「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。グループで話し合って,一人で読むところ,みんなで読むところなどを決めました。動作を入れて読んでいるグループもありました。どのグループも大きな声で元気よくがんばって読むことができました。

歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
 今日の2校時に1・2年生の歯みがき巡回指導がありました。
歯科衛生士の方に来ていただき,正しい歯の磨き方などを教えてもらいました。子ども達は,歯科衛生士さんのお話に聞き入り,楽しく学習していました。虫歯にならないように毎日しっかり歯みがきしましょう。

楽しかったね! なかよし交流

画像1画像2
 今日の3・4校時は,稲荷保育園と深草幼稚園の年長さんのお友達を迎えて「なかよし交流会」をしました。
 初めに,1年生が教室で学習している様子を観てもらいました。その後体育館で「かもつれっしゃ」や「ドンじゃんけん」をして一緒に遊びました。年長さんのお友達に優しく声かけしている1年生の姿は,とても頼もしかったです。短い時間でしたが,仲良く,楽しい交流ができてよかったです。

あさがおの花がさいたよ!

画像1画像2画像3
 生活科の学習で育てているあさがお。
1年生の子ども達は,「はやく大きくなってね!」と毎日,水やりをしています。
「はっぱが大きくなったよ!」「はっぱはざらざらしてる!」「つるがでてきた!」など
毎日いろんな発見をしています。
 今日は,朝から「お花が咲いた!」と嬉しそうに話す子が何人かいました。
紫色やピンク色などあさがおのきれいな花が咲いていました。
咲いた花の数だけいろをぬります。みんなとても楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事等
9/15 放課後まなび教室,運動部,Pコーラス
9/16 こころを育む読書さんぽ,社協理事会・総会
9/18 敬老の日
9/19 児童集会,放課後まなび教室
9/20 伝統工芸体験6年,茶道部
9/21 避難訓練,2年研究授業,放課後まなび教室,Pバレー

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp