京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:49
総数:249681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

いよいよ 冬休み!!

画像1画像2
 今日で授業は終了です。3・4時間目に、みんなでクリスマス会をしました。みんなで
いろんなことをがんばった会でもあります。体育館では、「ジャングルゴリラ」や「おおかみさん今何時?」のゲームをしました。教室では、「いすとりゲーム」や「なんでもバスケット」をして遊びました。うたやクイズもしてとても楽しい会になりました。いよいよ明日から冬休み元気に楽しい冬休みを過ごしましょう!!

いろいろペッタン

画像1画像2
先週、図工の学習で「いろいろペッタン」をしました。家から持ってきた材料や、学校にあるローラーなどを使って、みんな楽しくペッタンペッタンと取り組んでいました。
パスで少し絵をいれたりして、かわいい作品が仕上がりました。

おいもパーティーに行ったよ1!

画像1画像2
 先週、金曜日3・4校時に2年生の「おいもパーティー」に招待してもらいました。2年生が生活科で育てたおいもの収穫をお祝いする会です。2年生が廃材で作ったいろんなゲームで楽しく遊びました。最後には、収穫したさつまいもで作った、さつまいものきんとんを教室でいただきました。「甘くておいしい!」とみんな喜んでいただきました。1年生のみんなは来年2年生になったら自分たちもおいもを育てるんだなあと楽しみにしています。

1年「秋まつり」

画像1画像2画像3
 11月26日(水)「秋まつり」を行いました。
 「秋まつり」は,稲荷保育園児を招き,1年生が生活科の学習で学んだことを生かして取り組むものです。
 ご挨拶をして,1年生一人一人がかかわる園児の名前を呼んで,手作りの名札を一人一人の胸に付けました。そして,「貨物列車」の歌に合わせて,じゃんけんで負けた人がつながっていくゲームを楽しみました。
 互いがだんだん打ち解けてきたところで,いよいよ遊びコーナーを回る活動です。1年生が準備した遊びコーナーを園児が回って遊びます。どんぐりごまやさん,どんぐりトンネルやさん,けん玉やさん,どんぐり入れやさん,どんぐり投げやさん,どんぐりすべりやさん,いろいろあそびやさん,どんぐり玉入れやさん,どんぐりかくしやさんなど,たくさんの遊びコーナーが開かれ,園児は,いろんなコーナーを回って遊び,楽しみました。「いらっしゃいませ」「こんにちは」「遊び方のルールは〜」「ありがとうございました」という声掛けや受けごたえ,やり取りに,穏やかで心温まる素晴らしい「秋まつり」になりました。
 保育園児と小学校1年生との交流は,心と心がつながる大切な活動です。

大きなプール 楽しかったよ!!

画像1
初めての水泳学習でした。まだ低水位でしたが、ワニさんあそびや、かけっこなどをして遊びました。大きなプールでみんな大喜びでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
1/7 授業開始,朝会,大掃除,保健の日
1/8 給食開始,プレジョイントプログラム3・4年,ジョイントプログラム5・6年,身体計測1・2年,フッ化物洗口
1/9 プレジョイントプログラム3・4年,ジョイントプログラム5・6年
1/10 少補「たこあげ大会」
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp