京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:59
総数:248727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

二わのことり

画像1画像2画像3
1年道徳「二わのことり」の授業です。
小鳥のみそさざいは,友達のやまがらから誕生日の招待を受ける。しかし,暗くて山の奥にあるやまがらの家に行くのか,それとも他の小鳥たちと一緒に,楽しそうな音楽会の練習があるうぐいすの家に行くのか迷う。結局は,うぐいすの家へ行ってしまう。しかし,みそさざいは楽しくない。そっと抜け出してやまがらの家へ行く。やまがらは目に涙を浮かべて喜ぶというお話です。

うぐいすの家で音楽会の練習をしていても楽しくなかったみそさざい。
ごちそうや歌があってもやまがらへの思いが大きくなって,うぐいすの家をそっと抜け出してやまがらの家に向かうみそさざい。
「やっぱりやまがらさんのところへいこう。」
「やまがらさんはかなしいだろうな。」
「たぶんさびしいだろう。」
「やまがらさんのおたんじょうのおいわいをしよう。」
「一人ではじめているのかな。」
「おいわいしよう。」

やまがらさんはうっすらなみだが見えました。
「やっぱりきてよかったな。」
「ほんとうにともだちだね。」
「なみだがでるほど,ぼくがきてよかったんだね。」

「やっぱりともだちはたいせつ。だれでもともだちになったもっといい。」
「やっぱりともだちってだいじ。たすけあったりできる」
「ともだちいたらなんでもできる。いっしょにいたらたのしい。いないとかなしい。」

子どもたちは,うぐいすの家で楽しくなかったみそさざいの気持ちを考えることを通して,友達を思って行動することの大切さについて深く考えることができました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
11/17 部活動全市交流会(サッカー)
11/18 部活動全市交流会(サッカー)予備日
11/19 ALT,クラブ
11/20 放課後まなび教室
11/21 フッ化物洗口,茶道部
11/22 人権参観・講演会,放課後まなび教室
11/23 勤労感謝の日,トイコンチャレンジ工作教室

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp