京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:59
総数:248727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

ろ組 呉竹校との交流会

稲荷校区に住んでいる呉竹総合支援学校の友達が来てくれて、交流会を行いました!

お互いの自己紹介クイズを行った後はサーキット遊び。準備や片付けも一緒にして仲を深めていきました。
リトミック遊びでは、ピアノに合わせて歩いたり止まったりスキップしたり。中でも特に寝転ぶ動きがみんなのお気に入りでした♪
最後はプレゼントのカードを渡し、来てくれたことへのお礼を伝えました。

ご近所に住んでいる友達として、これからも仲良くしていきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

ろ組 6年 お弁当バッグ作り

家庭科の学習でお弁当バッグ作りに取り組んでいます。

ポケット用の布を測って切ったり、フェルトを丸く切ってアイロンで布に貼り付けたりして着々と作業を進めています。

次はミシンで縫い合わせていきます!うまく縫えるかドキドキです。
画像1画像2

ろ組 6年 フラッグ決起集会

5・6年生で集まり、運動会の団体演技で行うフラッグ体操の決起集会を行いました。

テーマの発表やどのような演技を目指していくのか等の話を聞いたり、過去の写真から先輩たちの演技に対する姿勢を見とったりして、フラッグ体操に向けて気持ちを高めている様子でした。
使用する曲を聴くと「あ!知ってる!!」という表情も見られました。

来週からいよいよ本格的な練習が始まります。
みんなで力を合わせて最高の演技を見せてくれることを願っています!
画像1

アイデア貯金箱

画像1画像2画像3
アイデア貯金箱コンクールに参加するために、貯金箱を作りました。
牛乳パックにお金を入れるところと出すところを作り、自分の好きな形に仕上げました。お気に入りの作品ができました。

ろ組 9月の朝会・児童集会

9月の朝会・児童集会が行われました。

2学期の学級代表の紹介があり、各学級の代表児童が抱負を述べました。

ろ組の代表さんも全校児童の前で堂々と話すことができていました!

また絵画や硬筆の表彰もあり、校長先生から賞状をもらって嬉しそうな様子でした。

2学期のがんばりにも期待しています。



画像1
画像2
画像3

ろ組 避難訓練

不審者が学校に来た場合の避難訓練を行いました。

不審者とはどんな人なのか、避難しないといけないの場合はどうしたらよいのか等を確認し、決められた合言葉が放送されると、素早く避難行動に移ることができました。

その後は防犯クイズを行ったり、大声で叫ぶ練習をしたりして、万が一の事態に備えました。

最後に「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」の約束の頭文字をとった『いかのおすし』を確認しました。

大切な約束事なので、またご家庭でも尋ねてみてください。


画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp