京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:59
総数:248728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

ろ組交流 まちをはっけん 大はっけん3

画像1画像2画像3
2年生のみんなと、町探検に出かけました。質問に答えていただいたり、写真を撮らせていただいたりしました。自分たちの安全が、たくさんの方に支えられていることを知りました。学習したことをしっかりまとめていこうと思います。

ろ組 6年 交流音楽

画像1
交流音楽の授業でリコーダーのテストがありました。
「メヌエット」という3拍子の曲の上か下のメロディーを選んで演奏するテストです。
途中、♯(シャープ)の付いた音があって指の動きが複雑になる部分や、素早く動かさないといけない所に手こずりながら練習していました。
テスト本番では、今までの練習の成果を出し切って見事合格!!
ほっと一安心の様子でした。おめでとう♪

ろ組 6年 今年初水泳学習!!

画像1画像2
天候が心配されましたが、無事に今年初の水泳学習に取り組めました!

先週、自分達できれいにしたプールということもあり、ずっとこの日を待ち望んでいたので朝からウキウキの様子。
水に入るとはじける笑顔に!プールの水はまだ少し冷たかったのですが、冷たさよりも楽しさが勝ったようでした。

これから気温の上昇とともに、水泳学習への期待も高まっていきそうです。

ろ組 プール清掃

画像1画像2
プール開きに向け、5・6年生でプール清掃を行いました。

「全校のためにプールをきれいにするぞ!!」と気合を入れ、濁った水が残るプールにいざ突入!
たわしやデッキブラシを使い、みんなでゴシゴシ綺麗にしていきました。
最後には、プールの底が一面鮮やかな水色となり、みんな満足そうな様子でした。
来週から始まるプール学習が楽しみです!

ろ組 6年交流外国語

今日の5時間目は1組との交流授業で、外国語の学習を行いました。
ALTのエリナー先生が来ておられる日で、授業に行く前からワクワク!
ガイド役と観光客役に分かれ、四季それぞれの行事を紹介していく活動に取り組みました。
どちらの役でも、英語を使ってコミュニケーションを取ることを楽しんでニコニコ笑顔が見られました♪
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp