京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:65
総数:248787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

いろいろぺたぺた(3)

画像1
画像2
前時に作った「カラフル模造紙」を眺めながら、押した手形や足形が何の形に見えるか話し合いました。「ライオン」「ロボット」「人」「電車」…。見つけた形がわかるように、色ペンで描き足しました。大満足の仕上がりになりました。

まちをはっけん 大はっけん2

画像1
画像2
画像3
2年生と、校区探検に行きました。今回は、学校の南側を見て回りました。北側とはまた、違う様子が見られました。たくさん「大はっけん」がありました。

ろ組 先生と仲良しになろう

生活単元で「先生と仲良しになろう」という学習に取り組んでいます。

まずは、たくさんいる教職員の名前を覚えようと、教職員の顔写真カードを使ってカード合わせゲーム!
めくるたびに名前を呼んで、同じカードが2枚そろえばもらえます。
みんなで楽しんで取り組んでいました。
後半は、タブレット端末を使って先生へのインタビューの練習!
インタビューの答えを録音する操作をしながら頑張っていました。
インタビュー本番に向けてさらに練習していきます!


画像1
画像2

まちをはっけん 大はっけん

2年生のみんなと、「まちたんけん」に行きました。
公園を二つまわり、たくさんの発見をしてきました。
画像1
画像2

1年生 ふれあい会

1年生ふれあい会に参加しました。貨物列車をしたり、しっぽとりをしたり、とても楽しかったです。企画運営をしてくださったPTAの皆様、お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2

ろ組 いろいろぺたぺた(2)

手の次は足でもぺたぺた!
真っ白だった模造紙が、どんどんとにぎやかになっていきました。
とてもカラフルで、飾っているだけで元気をもらえる感じがします♪
画像1
画像2
画像3

ろ組 いろいろぺたぺた(1)

図工の学習で、手や足に絵の具を付け、大きな紙にぺたぺたと色を付けていきました。

やる前からワクワクした様子で、我先にと靴下を脱ぎ準備万端!
ためらうことなく絵の具の容器に手を入れると、次々にぺたぺたぺったん。
どんどんかわいい手形が増えていきました!
画像1
画像2

ろ組 わかば学級との交流会

深草小学校わかば学級とオンラインで交流会を行いました。
わかば学級のお友達がテレビに映し出されると、人数の多さに驚きながらも笑顔で手を振り合っていました。
その後は、お互いの学校について紹介したり、それぞれの自己紹介クイズをしたりして、あっという間の一時間を過ごしました。
次回はオンラインではなく、直接会って交流会を開く予定です。
顔を合わせておしゃべりできる日が楽しみですね♪

画像1
画像2
画像3

サツマイモの苗を植えました。

画像1
画像2
画像3
 サツマイモの苗がようやく届き、畑に植えました。種ではなく、芋づるから大きくなるという話を、子どもたちは不思議そうに聞いていました。無事根付くよう、がんばってお世話をします。

ろ組 お誕生日会

5月のお誕生日会を開きました。

主役のお誕生日の友達が交流学習に行っている間に、みんなで教室を飾り付けしてサプライズ!教室に戻ってきた瞬間、とても嬉しそうな様子でした。
お誕生日会では、みんなが大好きな風船バレーをしたり、魚つりゲームや棒引きをしたりして楽しみました。
最後にはみんなで書いたバースデーカードをプレゼント!!
笑顔あふれるお誕生日会となりました♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp