京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:84
総数:248597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

ろ組 4年生のお楽しみ会で

画像1画像2
 4年生のお楽しみ会に参加しました。リコーダーが吹けなくなってから,ずっと練習してきた映画「もものけ姫」のテーマ曲をキーボードの演奏で発表しました。先日は,教職員の皆さんに,そして今日は,いつも教科の学習,そうじ,行事等で一緒に活動してきた4年生の友だちに聴いてもらえて良かったです。

 今日も朝から教室で練習してから,本番に臨みました。ちょっと緊張しましたが,一生懸命,演奏することができました!

お楽しみ会に向けて

画像1画像2
 来週の火曜日に4年生のお楽しみ会で,キーボード演奏をします。友だちに素敵な音色を聴いていただけるよう,毎日,練習しています。

 校長先生が教室に来てくださり,演奏を聴いてくださって,演奏の良いところを伝えてくださいました。

 お楽しみ会が楽しみですね!

ろ組 お世話になった先生と

画像1画像2画像3
 前回のろ組の発表会のときは校内のお仕事でお出でになることができなかった鈴木先生をお招きして,発表会・第二弾をしました。鈴木先生には3年生のときに素敵な勉強をいっぱい教えていただきました。音楽は,前回の「もののけ姫」に加えて,今,練習している「いつも何度でも」も加えて発表しました。お世話になった鈴木先生に発表を見ていただいてとてもうれしかったです!

ろ組「グングン成長中」を作りました!

画像1画像2画像3
 1年生のときから毎年,等身大の自分を描いて,「グングン成長中」として掲示しています。今年度も4年生の等身大の自分を描きました。枠の中の色を絵の具やクレパスで塗りました。早速,掲示しました!段々,体格や身長が成長していることがわかりますね!

ろ組 校内作品展

画像1画像2画像3
 校内作品展がありました。絵画は乗ってみたいバスの色や形を考えて描きました。立体作品は,紙粘土,紙,発泡スチロール,割り箸,つまようじを使って生きものを作って「みんななかよし動物園」を作りました。全校の友だちの作品もとても素敵で,じっくりと鑑賞しました。

ろ組 発表会

画像1画像2画像3
 今日はろ組の発表会がありました。一年間の学校生活での学びのまとめの発表会でした。毎日,朝からいろいろな音楽を通して学習してきたことを,鍵盤での演奏で発表しました。アニメ「もののけ姫」を絵本と動画で親しみ,その興味・関心を基に,テーマ曲に親しみ,それを鍵盤で練習してきました。

 今日は,多くの教職員のみなさんが来てくださいました。心をこめて一生懸命,美しい音色を届けようと頑張ることができました。

ろ組 発表会リハーサル

画像1画像2
 明日はろ組の発表会です。今日は本番通りにリハーサルをしました。来てくださる教職員の方々のことを思って,心をこめてがんばろうという話をしました。明日が楽しみです!

ろ組 発表会に向けて

画像1画像2
 3月3日(木)の3時間目に,ろ組の発表会をします。この一年間,毎朝,いろいろな音楽を通して学習してきました。そのまとめの発表をします。いろいろな教職員の皆さんに来ていたた゜きたいなとご案内を作ってお渡ししました。今日はプログラムを書いたり,始めと終わりのことばの練習をしました。当日が楽しみです!

ろ組 図画工作「3月の掲示板の絵」

画像1画像2
 3月の廊下の掲示板の絵が完成しました。毎月,その季節らしさ・良さを表現して,前を通る全校のお友だちに伝えたいなと思っています。この月は半ばになると卒業式が近づくので,ここにプラスして卒業のお祝いの飾りも加えます。

ろ組 日々の活動の中の学び

画像1画像2
 毎日,登校後,タイマーを使い時間を意識しながら朝の会までに,月日曜日・天気・時間割の掲示をしています。そのときに,タイムスケジュールを掲示して,今すること・次することを意識した動けるようにしています。
 給食の準備・後片付けには,前後の見通しを持ちながら,手指の巧緻性を高める良い場なので,ほとんど自分でしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp