京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up32
昨日:63
総数:249713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

ろ組 週末は学校図書館で

画像1画像2
 週末,金曜日に学校図書館へ行き,次週,読む本を選び,その後,読書をしています。
たくさんの本に出会うのが,とても楽しみですね!

ろ組 図工 虹を描いたよ!

画像1画像2
雨上がりの虹を見ると,なんだかうれしい気持ちになりませんか?

図工で虹を描きました。一色ずつ,ていねいに描くことを頑張りました。

ろ組 自立活動 新聞棒で

画像1画像2画像3
自立活動の時間に,新聞紙を丸めて新聞棒というものを作って,いろいろな体の動きをしました。

顔は正面を向いて,手先を見ないで想像して動かすトレーニングをしました。

忍者になった気持ちで,チャレンジしました。

ちょっと難しい技も,忍者になったつもりで頑張ると,段々,動きがスムーズになってきましたよ!

ろ組 うれしいお知らせ

画像1
2年生が,「あさって,学校たんけんなので,ろ組さんのお部屋の説明をここに貼らせてもらいました。」と伝えにきてくれましたとても上手に,丁寧に書いてくれていました。学校たんけん,楽しみですね!

ろ組 交流学習 外国語

画像1画像2
4年生・外国語での交流学習がありましたた。好きなスポーツ,好きではない(苦手などで)スポーツを「I like 〜」「I don't like 〜」で言い表し,友達に伝えました。

ろ組 視力検査

画像1
視力検査がありました。ハンカチで片目ずつ隠して,上手に見ることができました。

ろ組 5月の掲示板

画像1
もうすぐ5月です!風薫る5月なので,図工で,手に絵の具を塗ってうろこを描いた鯉のぼりと,折り紙で作った菖蒲を掲示しました。

ろ組 社会科 「都道府県について知ろう」

画像1画像2画像3
大好きな都道府県についての学習,今日は長崎について動画を見て知りました。自ら地図や本を置いて,確認しながら熱心に見ていました。長崎県は鎖国のときも外国と交流していたので,そのことが特産物やお祭りにも,素敵な影響を与えていたことがわかりました。

その後,前回,動画を見た青森県について学んだことを写真を貼ったり特色的な事柄を文字で書いたりして,まとめました。

ろ組 漢字の学習 「漢字となかよしになろう」

画像1画像2画像3
漢字はたくさん画数もあり,書いたり読んだりするときに,難しく感じることもあるかもしれませんが,実はとても便利です。

平仮名ばかりの連絡文と,漢字入りの同じ連絡文とを見比べました。
平仮名ばかりの文より,漢字が使われている方が,情報を瞬時に目で理解できることを確認しました。

そして,漢字九九やイラストと共に漢字のイメージを膨らませています。

ろ組 学校図書館のお話

画像1画像2画像3
学校図書館司書の先生に,学校図書館についてのお話をしていただきました。

学校図書館の本の背表紙の下には,ラベルがついていて,番号やカタカナが書かれています。それは,意味があって,「これは,生きものに関しての本」「これは乗り物についての本」というように,種類に分けて,みんなが読みたい本を探しやすくされていることを知ることができました。

その後,自分が読みたい種類の本のあるところへ行き,本を選び,読みました。
これからも本といっぱいなかよしになりましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/23 卒業式
ICT
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp