京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:31
総数:248960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

お話の絵を 描いています

今日から お話の絵を 描き始めました。

たくさんの お話の中から 大好きな 電車が出てくる お話を 選びました。

「色々な色に変わる 電車を どう描こうかな〜」

一緒に イメージを 膨らませながら 楽しんで 取り組んでいます。 
画像1

スポーツ係 がんばってます!

画像1
今日 スポーツ係になって はじめて 準備運動を みんなの前で

しました。

恥ずかしがることなく 自信をもって 大きくジャンプをする姿は

とてもかっこよかったです!

足の筋肉を ゆっくり のばす ストレッチも がんばりました!

今日から そうじが 再開されました

画像1
コロナ感染予防のため 放課後にしていた掃除が 

今日から 本格的に 再開されました。

交流学級の 3年生が 手伝いにきてくれて 廊下と教室が 

とてもきれいになりました。いつも本当にありがとう^^

学校の中が きれいだと 本当に 気持ちがいいです!

9月の壁面かざり制作中

画像1画像2
ろ組前の けいじ板を 毎月かざり付けています。

今日から ローラーや スポンジを使って 9月の へき面けいじを

作り始めています。

秋の花が いっぱい 咲く予定です。

どんな 作品が できるのか お楽しみに♪

大好き 外国語活動!

画像1画像2
今日は 外国語活動で 好きなものを伝える 「I like 〇〇」を

学習しました。

たくさんの色を 英語で 言えるようになって 大喜び!

学習の最後には 友だちに 自分の好きな色を 紹介しました。

Blue Yellow Pink みんなは どんな色が好きですか?

自由研究の発表会をしたよ

画像1画像2画像3
2学期になって はじめての交流学習!

今日は 自由研究の 発表会を 交流学級でしました。

久しぶりの 3年生の教室で 少し緊張した様子でしたが 

絵日記について みんなの前で 発表を やりきることができました。

発表後は 友だちの作品に 興味津々で そっと触ったり 

じっくり見ながら 楽しい時間を 過ごすことができました。

畑の様子☆

画像1
画像2
 ろ組の畑のピーマンが,どんどん実をつけて,その実が,どんどん大きくなっています。カラーピーマンということですが,どんなふうに色がかわるのかな。
 おとなりの3年生の畑では,大きな大きなひまわりが,こちらを見下ろしていました。

一つ目 みっけ!

画像1画像2画像3
学校えんの 畑で ミニトマトも 育てはじめました。

昨日 雨がやんで 久しぶりに 畑のようすを 見にいくと・・・

小さなトマトができていました!

何日くらいで みどりから 赤にかわるのか かんさつも

していこうと 思っています。

3年生の畑には えだまめや オクラも どんどんできていて

今から しゅうかくが 楽しみです。

食のしどうを していただきました。

画像1画像2画像3
今日は ろ組で えいようきょうゆの 内わ先生と 食じのマナーに

ついて かんがえる学習を しました。

まちがっているマナーを こたえるクイズでは 「ひじをつかない」

「おしゃべりをしない」と こたえることが できました!

食じのマナーを まもって じぶんも あいても きもちのよい

しょくじの じかんに していきましょうね^^

むずかしいけど 大好き リコーダー

画像1
7月に入って 音楽の学しゅうで リコーダーがふけるようになりました!

今は シ を もうとっくん中です。

「トゥ の はつ音が むずかしい〜」 と よわねを はきながらも

毎回 とても たのしそうに とりくんでいます。

うつくしい「シ」を めざして がんばろう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事等
9/15 保健の日,防災安全の日
9/16 食に関する指導(1年)
9/17 歯科検診1・2・3年・ろ組
9/18 学習参観日2H,4H

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp