京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:48
総数:248670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

ないた赤おに

画像1画像2画像3
 道徳「ないた赤おに」です。
 赤おにのことを思って行動し,長旅に出た青おにに対して手紙を書きました。

 どこにいるんだ。
 帰ってきてくれ。
 会いたい。

 赤おにの心情に寄り添い,友情の大切さについて考えました。

トマトの支柱立てと肥料まき

画像1画像2画像3
 今日の1時間目にトマトが生長してきたので,支柱を立てました。支柱を土にさして,支柱と茎をひもで8の字で結んで固定しました。また,野菜に栄養を与えるために肥料をまきました。

人工受粉の実験

画像1画像2
 今日は今育てているきゅうりで自然にではなく,めんぼうを使って雄花の花粉をとって,雌花に付ける人工的な受粉できゅうりが成長するかの実験をしました。
 児童は生長するという予想を立てたので,これからの観察の中でどのようになるか楽しみですね。

科学センター学習

画像1画像2
今週の水曜日は科学センター学習がありました。実験学習では,音の振動を利用したおもちゃを作りました。また展示学習やプラネタリウムで星座の学習をしました。

夏野菜収穫!!

画像1画像2
今日は夏野菜を収穫しました。ナス1本,ピーマン6こ,きゅうり1本収穫しました。その後に,収穫した数を数えるためにどうするかを考えました。そして,表を作れば,いくら取れたかを記録することができるという意見が出たので,「野菜収穫表」を作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
3/19 ALT
3/20 給食終了
3/22 卒業式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp