京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up62
昨日:70
総数:249185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

人工受粉の実験

画像1画像2
 今日は今育てているきゅうりで自然にではなく,めんぼうを使って雄花の花粉をとって,雌花に付ける人工的な受粉できゅうりが成長するかの実験をしました。
 児童は生長するという予想を立てたので,これからの観察の中でどのようになるか楽しみですね。

科学センター学習

画像1画像2
今週の水曜日は科学センター学習がありました。実験学習では,音の振動を利用したおもちゃを作りました。また展示学習やプラネタリウムで星座の学習をしました。

夏野菜収穫!!

画像1画像2
今日は夏野菜を収穫しました。ナス1本,ピーマン6こ,きゅうり1本収穫しました。その後に,収穫した数を数えるためにどうするかを考えました。そして,表を作れば,いくら取れたかを記録することができるという意見が出たので,「野菜収穫表」を作りました。

夏野菜の畑作り

 今週の木曜日2時間目に雑草ぬきと土を耕す活動をしました。ジャングルのように生い茂っていた雑草を抜き,すきっりした土をスコップを使って耕しました。
また,金曜日の1時間目には,きゅうり・なす・ピーマンの苗を植え,育った時につるがからまりやすくするための支柱を管理用務員さんんに教えてもらいながらつくりました。とても意欲的に活動に取り組むことができました。これからの夏野菜の成長が楽しみですね。
画像1画像2画像3

豊かな歌声をひびかせよう

画像1画像2
「明日という大空」を担任の伴奏に合わせて階名唱したり歌ったりしました。
明るくひびきのある声で歌うことを目指しています。

今後が楽しみです。

書写「友情」

画像1
今日の5・6時間目に6年生で初めての書写の学習がありました。静かにするなどの「作法」をしっかりと意識して力強く書くことができました。また,書く前に気持ちを落ち着かせるために墨を擦りました。

修学旅行に向けて調べ学習

画像1
今日の3時間目に修学旅行に向けて調べ学習をしました。コンピューターを使って「阪神淡路大震災」について調べました。しっかりと大事なことをメモしながら調べることができました。

イチゴの花がさいたよ!

画像1
今日の6時間目には昨年度から育ててきたイチゴの花が咲いてきたので,周りに生えている雑草を抜きました。担任がどれがイチゴの花か分かっていなかったので,子どもに教えてもらいながら雑草をたくさん抜きました。たくさん雑草を抜いたので,イチゴの花の周りがすっきりしました。実ができるのが楽しみですね♪

English time!!

画像1
4月12日水曜日の4時間目に英語活動の授業がありました。
すごろくを使って5年に習った学習を楽しく復習しました。
また,ALTのカヤン先生とも交流をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
7/17 海の日
7/18 エコライフチャレンジ,個人懇談会3
7/19 フッ化物洗口,個人懇談会4
7/20 ノート検定(全学年),山の家説明会5年
7/21 朝会,授業・給食終了,PTAコーラス,アルミ缶回収
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp