京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:38
総数:248615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

夏野菜の畑作り

 今週の木曜日2時間目に雑草ぬきと土を耕す活動をしました。ジャングルのように生い茂っていた雑草を抜き,すきっりした土をスコップを使って耕しました。
また,金曜日の1時間目には,きゅうり・なす・ピーマンの苗を植え,育った時につるがからまりやすくするための支柱を管理用務員さんんに教えてもらいながらつくりました。とても意欲的に活動に取り組むことができました。これからの夏野菜の成長が楽しみですね。
画像1画像2画像3

豊かな歌声をひびかせよう

画像1画像2
「明日という大空」を担任の伴奏に合わせて階名唱したり歌ったりしました。
明るくひびきのある声で歌うことを目指しています。

今後が楽しみです。

書写「友情」

画像1
今日の5・6時間目に6年生で初めての書写の学習がありました。静かにするなどの「作法」をしっかりと意識して力強く書くことができました。また,書く前に気持ちを落ち着かせるために墨を擦りました。

修学旅行に向けて調べ学習

画像1
今日の3時間目に修学旅行に向けて調べ学習をしました。コンピューターを使って「阪神淡路大震災」について調べました。しっかりと大事なことをメモしながら調べることができました。

イチゴの花がさいたよ!

画像1
今日の6時間目には昨年度から育ててきたイチゴの花が咲いてきたので,周りに生えている雑草を抜きました。担任がどれがイチゴの花か分かっていなかったので,子どもに教えてもらいながら雑草をたくさん抜きました。たくさん雑草を抜いたので,イチゴの花の周りがすっきりしました。実ができるのが楽しみですね♪

English time!!

画像1
4月12日水曜日の4時間目に英語活動の授業がありました。
すごろくを使って5年に習った学習を楽しく復習しました。
また,ALTのカヤン先生とも交流をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/19 眼科検診(全)
5/23 耳鼻科検診(全)
5/24 遠足(予備日),フッ化物洗口
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp