京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up31
昨日:61
総数:248386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

ろ組 「働くこと」のよさ

画像1
 職業としての仕事,お手伝い,学校での役割など,「働くこと」のよさについて考えました。


育成学級合同運動会

画像1画像2
伏見中支部の育成学級・呉竹総合支援学校の合同運動会が行われました。稲荷小学校は白組で,いろんな学校のお友達と一緒に,つなひきや玉入れ,かけっこなどに参加しました。運動会のあとは,深草小学校のお友達と,北堀公園でお弁当を食べて,一緒に遊びました。低学年のお友達ともすっかり仲良くなって,楽しく遊ぶことができました。

漢字の学習

画像1画像2画像3
9月15日(木)3校時,ろ組国語の学習です。
「唱」暗唱,合唱
「冷」冷せい,冷ぞう庫

そして,「漢字の広場」です。
時を表す言葉を使って,日曜日の出来事と今週の予定を書きました。
教科書の挿絵やヒントになる言葉を使ってたくさん書くことができました。

算数科「かわり方」

画像1
かわり方についての学習です。
鉛筆を使って長方形をつくり,縦と横の本数を表にまとめて,かわり方について考えました。
表にまとめることでわかりやすくなりましたね。

夏休みの登校日

画像1
交流学級の友達と一緒に,飯ごう炊飯をしました。
班で協力して,活動できました。
ご飯はおいしく炊けました。
山の家でも野外炊事が上手く行くといいですね。

カレー作りに挑戦

画像1画像2
7月21日(木)3・4校時,家庭科室の様子です。
5年生との交流学習です。
山の家野外活動に向けてカレー作りに挑戦しています。
出来上がりが楽しみです。

漢字のまとめ

画像1
4月から学んできた「漢字のたしかめ」に取り組んでいます。

生活単元学習 交流学習にむけて

各学年との交流学習にむけて,準備をしています。
自己紹介のときに見せるパワーポイントをつくったり,みんなと一緒にするゲームの準備をしたりしています。
交流学習を通して,いろいろなお友達と仲良くなれるといいですね。
画像1
画像2

交流ありがとう

画像1
呉竹総合支援学校に通うお友達との交流の様子の新聞です。
1年生を迎える会と100周年記念運動会での交流の記事です。
ろ組教室前の廊下に掲示しています。
ご来校の時,ぜひご覧ください。


育成学級科学センター学習

画像1画像2
育成学級の科学センター学習に行ってきました。
プラネタリウムで月の形について学習したり,実験室で「浮沈子」というおもちゃを作ったりしました。
館内には,楽しい展示もたくさんありました。
深草小学校のお友達とも会えて,楽しい科学センター学習になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事等
11/7 クラブ,SC
11/8 まなび
11/9 児童集会,茶道
11/10 歯科検診,まなび
11/11 ALT,まなび,運動部
11/12 土曜学習
11/13 敬老の集い

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp