京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:38
総数:248650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

ろ組 よっしゃ 10秒ぴったり やったー!!!

「先生・・・10秒ピッタリってできるかなあ」
「やってみよう,やってみよう」
と始めた「10秒ピッタリゲーム」です。
ストップウオッチを持って10秒ピッタリに止めます。
「よーいスタート」
「見て見て,よっしゃ 10秒 ぴったりや」
「見せて見せて」「すごい!!」
みんなで大喜びをしました。10秒の時間の感覚がついてきていますね。


画像1

わかば学級のみなさん「こんにちは」

 小さな巨匠展に向けての作品制作の季節がやってきました。
ろ組はお隣の深草小学校わかば学級の皆さんと合同制作をします。
第1回目・・・自己紹介の後,わかば学級からは合奏で「コスモ16」「星笛」をろ組からはパネルシアターで「ねこのお医者さん」を,それぞれの学級の18番を発表し合いました。いよいよ制作の時間。説明を聞いて,材料を選び・・・みんなはどんなのを作っているのかな・・・とちょっと様子を伺いながら,自動車を作りました。
みんな違う素敵な自動車ができました。ろ組では「走るコースを作ろうよ」とやる気満々です。
画像1画像2

稲荷がんばれ!

画像1
6年生の仲間に向けて応援の気持ちを込めて(稲荷がんばれ」の旗を作りました。
6年生の大文字駅伝の予選会ではこの旗で応援をしました。「がんばれ」と書いた後
「私たちも書いていいですか」と6年生の気持ちが加わりました。
みんなの気持ちが合わさりました。

6年生 親子クッキング!ありがとうございました

画像1画像2
 12月1日 今日から「師走」12月です。
この日の5・6時間目,6年生の親子クッキングが行われました。
親子のクッキングは6年生の卒業の前に行われます。おうちの方と一緒にクッキングをする子どもたちは笑顔満開です。たこ焼きの鍋を班のみんなでつつきあって作った「カステラ」はとてもおいしかったです。「ゼリー」から手作りの「フルーツポンチ」は虹色でとてもきれいでした。手作りの心のこっもたお菓子をみんなでいただきました。
サプライズでおうちの方にプレゼントをしました。今までの感謝の気持ちを込めて作ったテイッシュケースをお母さんにプレゼントできました。お母さんも笑顔いっぱいでした。
楽しい会をありがとうございました。
とても楽しいひと時でしたが・・・行事がひとつすむごとに寂しさがこみ上げてきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/24 修了式
3/25 春季休業〜4月7日まで
3/26 新町班長集合11:00(離任式プリント配布)

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp