京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:86
総数:249212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

「いなりずし」試作第1号!!

画像1画像2
 1月24日の『こんこん亭』の開店に向けて「いなり寿司」を作りました。
「おあげさん」の炊き方の基本と「すしめし」の作り方の基本を調べそれをもとに丁寧に作りました。なんといっても大切なことは,お米屋さんのおじいさんとおばあさんに教えていただいたおいしいお寿司を作るポイントです。「水はキッチリ量りや」「ご飯が炊けたらすぐにふたを開けたらあかんよ。10分間むらしてからやで。」「ちょっと甘いめがおいしいよ。」「おいしいのをつくりや」
「おいしいのが作れたら・・・味を見てもらおうな」と出来上がりが楽しみでした。
お味の方は・・・「うまっ!」「いけるね!」でも・・・「おあげさんは,もっとやわらかいほうがいいなあ」と。第1回目は課題も発見できたようです。

いなり寿しづくり

 19日(木)総合的な学習の時間にいなり寿しを作りました。今までに、お店屋さんに行き、おいしいいなり寿しの作り方を教えてもらったり、お米屋さんでおいしい寿司ご飯の炊き方を教えてもらったりなど地域のいろいろな方に教えてもらいながら、自分たちでおいしいいなり寿しを作りました。おあげの味付けにはどんな調味料をどれだけ入れればいいか、ご飯にゴマをどれだけ入れればいいかなど、教えてもらったことをメモしたものを見ながらいしょうけんめい作っていました。できたいなり寿しを教職員に配ってもらいました。おいしいいなり寿しができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
3/3 参観・懇談
3/4 朝会・委員会
身体計測5・6年
保健の日
3/5 身体計測3・4年
3/6 栄養指導(6年)
保小連携給食交流
身体計測ろ・1・2年
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp