京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up138
昨日:98
総数:729714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

「PTA・学校メール配信システム」の登録区分の追加のお願い

画像1
 現在京都には「まん延等重点措置」が発出されている状況の中、感染の急拡大により、中学校でも学級閉鎖を行わなければならない状況にあり、保護者の皆様方には大変なご心配をおかけしております。

 さて、この間、コロナウィルスの罹患状況について「個人連絡」と「学校・PTAメール」・「学校ホームページ」でお知らせしてまいりました。詳細な情報通知と個人情報の保護の観点から、今後は以下のような対応といたします。何とぞご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

  ○当該学級の家庭 → 個別連絡
  ○新規感染の連絡 → 学校・PTAメール
  ○地域も含めて周知すべき事項及び学校の状況 → 学校ホームページ

今回、PTA・学校メール配信の登録区分に「学級」を追加しました。これにより学級単位のメールを受信することができます。今後、様々なご案内を学級単位でも配信できるようにするものです。本日プリントを配布し、PTAメールでも送信させていただきました。
下記のリンクをご確認いただき、追加登録をぜひお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="132430">「PTA・学校メール配信システム」の登録区分の追加のお願い</swa:ContentLink>

今回新たに「PTAメール」の登録を希望されるご家庭がございましたら、学校までご連絡ください。

 




2月2日(水)中学校からのお知らせ

 本校生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じるとともに,当該のご家庭には個別に連絡をさせていただいております。
生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後は個別連絡以外にもPTA・学校メールの配信等で,クラスごとの連絡ができるよう準備を進めております。どうぞご理解いただきますようお願いいたします。

 教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

2月2日(水)中学校からのお知らせ

 平素は,本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて,2月1日に,本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。該当クラスについては,昨日,学校から個別に連絡させていただきました。該当クラスは,生徒に自宅待機をいただくこと,また生徒の健康を守り,感染拡大の防止を図るため,一定期間,学級閉鎖とさせていただきます。自宅待機期間中の学習活動につきましては,タブレットを活用しての内容で計画しております。
なお,校内の消毒作業も終えたことから,2月4日(金)まで学級閉鎖の生徒と,昨日(2月1日)学校から個別に学級閉鎖の件をご連絡いたしました生徒以外は,通常どおり登校していただき,感染対策を重点化した授業構成を熟考しながら,教育活動を実施してまいります。ご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。

2月1日(火)中学校からのお知らせ

 現在,本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。
 1月31日から学級閉鎖をしていた学級の内,本日(2月1日)に個別に連絡をさせていただいた生徒の皆さんには,疫学調査の結果,濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。また,現時点ではPCR検査の必要がないことが確認できました。そのため,本日連絡させていただいたご家庭で,体調不良のない生徒は,明日,2月2日(水)より登校を再開することとします。
生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

1月31日(月)中学校からのお知らせ

・本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため学級閉鎖を実施しているクラスにおきまして,別の生徒の陽性が確認されました。
・そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級の学級閉鎖を延長するなどの措置を講じるため個別に連絡をさせていただいております。生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。
・なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,今日(1月31日)に中学校から個別に連絡しましたご家庭の生徒と,現在学級閉鎖中の生徒以外は,明日1日(火)からも通常どおり登校してください。
・今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

 現在学級閉鎖中で,今回の個別の連絡がなかった生徒のご家庭には,本日学習プリントをポストに投函させていただきました。万一,投函されていない場合は中学校までご連絡ください。

明日から2月です。

画像1
今日で1月が終わり、明日から2月です。
コロナの感染拡大の状況は厳しく、
京都市内の学校でも
連日その対応に当たっています。

そうした中でも、子ども達の笑顔には
本当に励まされる毎日です。
また、保護者の皆様には
感染状況等の連絡の際も、
冷静にご対応いただいていることに
重ねて感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。

本日「学校だより11」を配布します。
2月の行事予定とあわせて
下記のリンクよりご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="132047">学校だより 11</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="132048">2月の行事予定</swa:ContentLink>

1月30日(日)中学校からのお知らせ

 平素は,本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて,1月30日に,本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。該当クラスについては,本日,学校から個別に連絡させていただきました。該当クラスは,生徒に自宅待機をいただくこと,また生徒の健康を守り,感染拡大の防止を図るため,一定期間,学級閉鎖とさせていただきます。
 今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,必要に応じて学校から個別に連絡させていただきます。
 また,該当クラスに在籍する生徒の兄弟姉妹の皆さんに関しても,学校への登校を控えていただくようお願いしております。ご協力をお願いいたします。疫学調査の結果や登校再開の時期につきましては,学校にその情報がわかり次第,迅速にお知らせいたします。自宅待機期間中の学習活動につきましては,課題プリント及びオンライン等での学習活動を計画しております。ご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。
 校内の消毒作業も終え,学校から個別にご連絡いたしました生徒以外は通常どおり登校していただき,感染対策を重点化した授業構成を熟考しながら,教育活動を実施してまいります。
 生徒や保護者の皆様には,ご心配とご不安をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。
 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

1月27日(木)中学校からのご連絡

 現在,本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。
 この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施され,濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。また,現時点ではPCR検査の必要がないことが確認できました。そのため,自宅待機している生徒も,体調不良のない生徒は,1月31日(月)より登校を再開することとし,該当のご家庭には個別に連絡させていただいております。
生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。
 教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

1月26日(水)中学校からのご連絡

 現在,本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。
 
 この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施され,当該学級には濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。
 
 なお,当該学級のお子様はPCR検査の受検にご協力いただく場合がありますので、念のため,引き続きの自宅待機をお願いいたします。
 また,明日の夕方までには,当該学級のご家庭にPCR受検の有無についても個別に連絡させていただく予定です。
 
 いろいろとご心配をおかけし申し訳ありませんが,ご理解いただきますようお願いいたします。

中学校からのご連絡

画像1
本校の生徒の新型コロナウィルスへの感染確認に伴い、当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じています。この間、京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと、疫学調査が実施されております。

なお、1月25日(火)15時00分現在、
保健所等からの具体的な連絡や指示はありませんので、
ご理解いただきますようお願いいたします。

画像はハンドメイク部制作の
「ウェルカム・ボード」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

小中一貫教育

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

学校紹介

そ の 他

京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp