京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up81
昨日:195
総数:729324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

学校だより8号を発行しました。

学校だより8号 学校だより8号を発行しました。この8号には、今月の言葉の紹介とともに新たに開催される地域のフェスタに七条中学校の生徒が参加していますというニュースを載せています。また、2ページ目には「下京のひびき1月号」の七中関連記事を載せました。
 生徒の皆さんに本日配布しました。どうぞご覧ください。

2月の言葉

画像1
 昨日までの3日間,生徒たちの様子をご覧いただこうと,朝から放課後まで自由参観という形で実施いたしました。お忙しい中,時間を割いて来校いただきました保護者の皆様には御礼申し上げます。
 さて,今月の言葉に「雨垂れ石を穿つ」という言葉を選びました。「雨垂れ」というのは,屋根や軒先からぽたぽたと落ちる雨のしずくのことです。また,「石を穿つ」とは「石に穴をあける」という意味になります。つまり,屋根から落ちる雨垂れが長い間ずっと同じところに落ち続けると,硬い石であっても穴をあけてしまうということから,小さな力でも根気よく努力を重ねれば,いつかは大きな成果が得られるということを表したことわざです。
 目標や夢に向かって,その実現に向けて日々こつこつと努力することを大切にしてほしいと願い,この言葉を正門前北側に掲示しています。

学校だより7号を発行しました

学校だより7号 学校だより7号を発行しました。この7号には、新しい年を迎えた最初の集会で学校長として話した内容とともに新しい先生の紹介、そして、それぞれの部活動の今年の目標などを掲載しています。生徒の皆さんに本日配布しています。読んでいただきましたら幸いです。

1月の言葉

画像1
 今月の言葉に「初心忘るべからず」を選びました。1月にふさわしいと思っています。
 昨日の集会での記事にも書きましたが、昨年の自分と今の自分を比べて、この1年でどんなことができるようになったのか、何ができなかったのか、振り返りが大切だと思います。生徒だけでなく、私も含めた教職員がこの1年、自分を高めるために目標を再設定する機会ととらえて、この1月を過ごしたいと思います。

学校だより6号を発行しました

学校だより6号 学校だより6号を発行しました。11月に取り組んだ「下京ふれ愛ひろば」と「総合防災学習」の2つの記事が、嬉しいことに市民しんぶん下京区版の「下京のひびき」1月15日号に掲載されることになりました。本号の学校だよりもその2件を中心にして、本校のホームページに載せています内容と生徒の感想でまとめています。
 市民しんぶん「下京のひびき」1月15日号も楽しみにしていてください。

道徳教育研究発表会アンケート集

道徳教育研究発表会アンケート集 11月14日の道徳教育研究発表会に多くの方々のご参集を得て無事終了することができました。厚く御礼申し上げます。
 また、当日のアンケートにご意見・ご感想をお寄せいただきました。重ねて御礼申し上げます。研究報告の際に、いただいた意見や感想を公開すると申しましたので、遅くなりましたが、ホームページ上の「その他」に掲載しました。お知らせいたします。

校長室昼食会その6

画像1
 10月3日から始めた3年生校長室昼食会。本日、最終グループを迎えました。今日も「お兄ちゃんがほしい」という話題から、いくつ離れたお兄ちゃん?それはどうして?と3年生女子の思いを聞かせてもらいました。
 本当に楽しい時間を過ごさせてもらいました。3年生の皆さんに感謝です。有難う!

校長室昼食会その5

画像1
 11月下旬から12月上旬にかけて、校長室へ昼食を取りに来てくれたグループです。
 楽しい時間を過ごさせてもらいました。有難う。

12月の言葉

画像1
 今日から12月です。今年も残すところあとひと月になりました。街はクリスマスのイルミネーションで飾られています。
 学校は先日の「道徳教育研究発表会」や「防災学習」等、生徒達の落ち着いた学習活動で外部の皆様から高評価をいただいています。
 さて、今月の言葉に相田みつをさんの「うつくしいものを美しいと思えるあなたの心がうつくしい」を選びました。あわただしい時期ですが、美しいものを見てうつくしいなと感じられれば、落ち着いた行動がとれている証拠なのかもしれません。
 うつくしいものは私たちの身近にも多く存在しています。うつくしいと感じる心を大切に日々を過ごしたいものです。

学校だより5号

 学校だより5号  不定期に発行しています学校だよりの5号を発行しました。この5号は、4月22日に行いました全国学力学習状況調査の結果について掲載しています。
 本校の3年生の良いところと課題となるところをまとめていますので、ご一読いただけますと幸いです。
 今後とも、ご家庭でも子ども達の健やかな育ちと学びの環境づくりにご協力をお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 評議・専門委員会  ALT来校  SC来校
3/3 送る会取組  ALT来校
3/5 3年・公立中期選抜事前指導
3/6 公立中期選抜学力検査日
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp