京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:88
総数:483143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 ハンドベースボール

 はじめての試合をしました。ルールや試合の進め方を確認しながら取り組みました。
画像1
画像2

1年 タブレットさんこんにちは

 GIGA端末にログインをしてみました。IDとパスワードの入力では、キーボードの場所を教え合い1つずつしっかりと押してログインしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 こん虫の育ち方

昆虫の育ち方の学習が進んでいます。
多くのたまごが、モンシロチョウになっていく様子を、虫かごの中で実際に見ることができました。
昆虫は、頭、むね、はらの3つに分かれていることを知り、初めて理科室に行って模型作りをしました。
理科室にも、模型にもにこにこの3年生でした。
画像1
画像2
画像3

3年 エミリー先生といっしょに

外国語では、エミリー先生と一緒に学習をしました。
2年生のときからよく知っているエミリー先生。
お話に興味津々でした。
画像1画像2

1年生 水泳学習スタート

 今日から低水位での水泳学習が始まりました。膝くらいの高さまでの水位で入水の仕方や水泳学習でのルールの学習をしました。
 広いプールでみんな楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・引き渡し訓練

 6月6日(火)の5・6校時に授業参観・引き渡し訓練を実施しました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。子どもたちのたちの頑張っている様子を見ていただくことができたと思います。また、引き渡し訓練では多くの保護者の方に参加していただくことができました。
画像1
画像2

6月朝会・児童朝会

 5日(月)に朝会・児童朝会がありました。朝会では校長先生から「6月10日が何の日か」という問いがありました。その日は“時の日”日本で初めて時計による時の知らせが行われた日だそうです。時を大切にして過ごして欲しいです。
 児童朝会では運動委員会が各学年に向けて遊びを紹介しました。
画像1
画像2

5年 花背山の家宿泊学習 解散式

 2泊3日の宿泊学習が終了しました。
 当初は全日雨の可能性もありましたが、2日目の夜まで天気がもちました。『友情』『挑戦・自然』『協力』それぞれの日のめあてを大切にしながら全力で取り組むことが出来ていました。
 最終日も切り上げたプログラムはありましたが、野外炊事もすることができ山の家だからこそみんなでできる活動は全て取り組むことができました。
 土日でしっかりと体力を回復させて気持ちよく月曜日に登校してきてください。
 本当によく頑張りましたね。
画像1
画像2

5年 花背山の家から帰校中

画像1
先頭の3号車とは若干離れていますが、2・1号車も西大路五条を通過しました。
もうすぐ帰ります。

5年 花背山の家 退所式

画像1画像2画像3
退所式、ボランティアの先生やカメラマンさんへのお礼の言葉を行いました。
13:40出発を予定していましたが、
13:50出発となりました。

これから帰りますので16時前になると思われます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布物一般

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp