京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:52
総数:484405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年山の家2日目〜解散式〜

花背山の家から帰ってきました。

貴重な1泊2日の宿泊学習になったことと思います。

お家でたくさん話を聞いてあげてください(#^^#)

今日は疲れていることでしょう。

ゆっくり休んで,元気な笑顔を明日見せてくださいね。
画像1
画像2
画像3

山の家

画像1画像2
退所式を終え1泊2日の山の家を出発しました。
学校に着いたら解散式です。

山の家 火おこし

画像1画像2画像3
熱心に説明を聞いてから協力して火おこししています!

5年山の家 1日目終了

画像1画像2
係ミーティングと班ミーティングを行い1日目が終了しました。
明日は『協力』を大切にしながら活動するために良い話し合いができていました。

5年山の家1日目〜出発式〜

5月18日(水)天気は快晴

5年生が山の家に一泊二日行きます♪

めあてをもって多くのことを

学んじゃいましょう☆彡
画像1
画像2
画像3

3年 算数 図を使って考えよう

画像1画像2
算数「図を使って考えよう」では, これまでに学習してきたブロック図やテープ図をもとに解き方を考えました。
「なんでひき算になるんか分かりません。」
「あとちょっと説明してほしいです!」
など, (?)を持っている人がその学習をより深めてくれます。

次の時間は3年生で初めて学習する線分図が登場!
「自分の力で図がかけた〜!」
「あ〜。だからたし算になるんかあ〜!」と納得顔がたくさん見られました。

タブレットドリルを使って復習も行っています。学んで, 力を試して, 自信をつけていきましょう!

3年 国語 国語辞典の使い方を知ろう

画像1画像2
国語辞典の使い方を学習しています。新しく手にした学習道具にうきうきの子ども達。いろいろな言葉探しをしてみて, 少しずつきまりに気づき始めました。
「これ, あいうえおで並んでいるんじゃない?」
「ありって調べたかったら, まずは一文字目を見て・・・そのあと二文字目が, らりるれろやから, このへんかな?」
と, 言葉の探し方が分かってきた様子です。

「国語辞典おもしろい!!」
休み時間にも付箋片手に言葉探しをする姿が見られました。
楽しんで言葉を豊かにしていきたいですね。

1・2年生 水ぞくかんたんけん2

画像1画像2
クイズラリーの後にイルカショーを見ました。
今日は,他の学校の子どもたちもたくさん来ていて会場は満員でした。
ショーの後に,会場でお弁当を食べました。ショーの合間にインストラクターの人と練習をしているイルカを見ながらお弁当を食べることができました。

1・2年生 水ぞくかんたんけん1

画像1
画像2
画像3
今日は,楽しみにしていた水ぞくかんたんけんの日でした。
2年生2人と1年生2人の4人の「なかよしグループ」で,京都市水族館を探検しました。
大水槽の前では,「エイの口が見えるよ。」「こぶのある魚の名前は何だったかな。」,クマノミ水槽の前では,「イソギンチャクの中にいるよ。」など,1年生と2年生で見つけた魚について話しながら探検することができました。

6年 外国語 「Where are you from?」

 外国語科「Where are you from?」の学習では,自己紹介ができるように,出身地や得意なことの言い方を学びました。たくさん練習をした最後に,学級の友だちと自己紹介をしあいました。自己紹介を聞いたあとにリアクションをしたり,質問をしたりするなど,楽しく活動する姿が見られました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp